今日は突然雨が降りましたが、はれ!、
30度近くまで気温も上がりました。
昨夜はヨンハンシュトラウス2世のオペラ「こうもり」を見てきました。
オーストリアのメルビッシュ湖上音楽祭オーケストラによるものです
正式に言うとオペッレッタ
是が発表されたコロ()01872年、オペラは貴族階層のものだったのをブルジョアジーの台頭にあわせ
より庶民的な喜劇のことをオペレッタといいます。
発表されたオペレッタ自体ご存じなくても、曲は聞いたことがある方も居られるでしょう、
ヨハンシュトラウス/歌劇(こうもり)序曲/ベルリンフィルハーモニー
アニメ「トムとジェリー」のバックでも使われていますからね
トムとジェリー 21 トムとジェリー 日本語 ト
オペレッタらしく今回もよりアドリブ的に「よっぱらーい!」とか「焼酎」
とか
日本語が随所に飛び交い、
酔っ払いの看守フロッシュを演じる演出監督のゲアハルと・エルンストはオペレッタの魅力を振りまきます。
客席から・拍手が起きて笑い声が尽きません
舞踏会の催しとして、オーストリアの優雅なバレーが
「美しき青きドナウ」の曲に合わせて
演じられるのもうっとりと見ほれてしまいます
ダンサーは飛んだりはねたりしますが音を立てない。
バレーシューズをはいてません
優雅に舞う様はを一段と高くします
これもよかったなあ
ストーリーは浮気な公爵をその妻がとっちめるてきなモーツアルトの「フィガロの結婚」(1786年)的ですが
舞台が大晦日
最後は丸く収まり、ことはシャンパンのせいだったと終わり。
めでたし、めでたし
出演者が均等に近く歌うところからも。
今でもオーストリアなどでは大晦日にはこうもりが上演されるのですよ
クリスマスにはくるみ割り人形の舞台を上演されますよね
憧れのロンドンでクリスマスに「くるみ割り人形」の舞台を見ましたが
オーストリアの人には、ニューイヤーズコンサートとオペレッタ「こうもり」で新年ですね
私も本場でニューイヤーズコンサートを見るのが夢でしたが。
「こうもり」を見て新年を迎える夢が追加されれました。
いい宵でした。
皆さんも機会があったらごらんくださいな
この後静岡や広島・福岡・山梨でも公演がありますよ
読んでくださってありがとう