goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

猫を追うより皿をひけ・ねこの危険、いたずら防止

2012-12-13 13:03:53 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

舞いと美いの日記の日です

御蔭さまでミンニャ元気~

外は木枯らしが吹いていても、

陽だまりにゃん子がのんびりとグルーミングと言って毛づくろいしていたり、

ねているのはかわいいものです。

にゃん子がいたずらをするとわたしはいつも

「猫をおうより皿をひけ」という昔の人の言葉を思います。

猫を追っ払うより皿をかたつける・・対処をしろってことと思うのです。

観葉植物もお家の中に入れている方も多いでしょうね

猫が食べると怖い観葉植物もあります

例えば、サクラそう・ポトス・シクラメン、ポインセチアはこれからお家にありますよね。

これはお家に飾るのは、あきらめます。

お外に出して散歩させる方は有害植物をしっかり調べてから出してくださいね。

さらに、ネコにとっての有害植物・・詳しくはこちらが見やすいです

 

http://allabout.co.jp/gm/gc/69272/

3部に分かれているので全部目を通してくださいね

そして、今はすごく除草剤が使われているので、お外で食べさせないことが基本だと思うのですよ・・

知り合いのワンちゃんがうらの川原で普通の草をたべて、

10分くらいで泡を吹き、時間外でしたが病院に駆けつけて、10日間入院して命を取り留めました。

ブロ友さんのニャん子ちゃんは、診療時間を待ってる間にいってしまいました。

外から帰って様子がおかしい時は一刻を争うので、休診時間でも電話をしてみて・・

救急診療施設がある町もありますよ。

普段からしらべておくことも。。。

お医者さまにより休日が違うところ、診療時間も違いますので、

そいうところも調べておくのが飼い主の責任だと思います。

植木を入れる時消毒薬、オルトランも家に入れる1カ月くらいまえからかけないです。

それ以外に我が家の子たちは発酵肥料が好きです。

植木鉢を掘り返し・・多分魚粉が入ってるからですね。

それにはこうやってカバーをかぶせたり、

 

100均でカバーをうっています。

私は押入れに猫を入れないようにしています。

それは、毛がいっぱいついてダニの温床になると思うこと、

知らないうちに自分のテリトリーというのでおしっこをかけたり、中でゲーをしたりということさえあるのです

久しぶりに出した御ふとんが・・・というのは飼い主の防止策が足らないと・・

 

こんなもので戸が開かないようにしています。

 

エアコンのホースをぼろぼろにするのはこうしてカーテンをまきつけています。

ガムテープの粘着面を表にして輪にして張り付けておくのも、爪とぎ防止に役に立ちますよね。

皆さんはどんなずら防止をなさってますか?

猫は賢い動物ですけれど、隠れてこっそりの名人ですよね。

そこがかわいい?

みっちゃん家は今日も平和です

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする