goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

 漫画「テルマエ・ロマエ」とポンペイ展などなど・・・

2010-08-17 07:34:34 | 




漫画「テルマエ・ロマエ」ごらんください。


詳しくはこちらで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%A8




なんと私としたことが。。
朝日新聞の書評に載っていた記憶がある。

でも名前がちょっとピンとこなかったこと。(ラテン語です。)

絵がらが地味

この二つの意味で私の興味をひかなかった。
今日、本屋へ行って偶然手にして読んでみた。

お話はローマ時代のお風呂の設計士のものがたり。
この本の影響でポンペイ展では、お風呂の模型を展示したとか。あかスリの道具も展示したl。とか・



私がポンペイ展に行った時、
なぜかこのお風呂の実物の復元、左。あかスリ道具、右。

初めて見て印象に残っていたのです。写真にとっていたのですが。とりあえずはパンフレットから



その時の様子はブログで参考になさってくださいな。


http://blog.goo.ne.jp/0720micchan/e/a37782d01e90b1916e436e9d60bb8692


この漫画はとっても人気を博して
漫画家あこがれの賞を
漫画大賞2010と手塚治虫文化賞二つとも受賞していたのです。

どこにそんなに人気があるか。


ローマの時代考証などが実にきちんとなされていて、おもしろい。

それと日本の現代のお風呂とを主人公は、タイムスリップするんですね~

帯の広告をごらんください



次々と日本のお風呂屋で見てきたことを、
ローマでも実行に移して人気をはくすというわけです。

ホントにこれは大人のための漫画です。
表紙を見てください、日本の風呂桶とタオルをもっているでしょう。
今の私たちがあたりまえと思ってる日本の風呂のよさ
。それを、劇画調の絵の主人公が感激する様子がおもしろい!

銭湯の富士山の絵であったり、銭湯で売られている牛乳であったり!
今の私達すら当たり前すぎてその良さを忘れかけているものにです。

ここら辺の今の日本の文化認識にも、一つのパンチ!が面白いですね。

男性用の「コミックビーム」という月刊誌に連載されているそうです。

漫画好きみっちゃんの、この夏一押しの漫画です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする