
今日の大きなニュースですね~
菅さんが総理大臣に~

政権交代から8か月。
鳩山さんの指導力不足や理想はいいんだけれど、それを現実に変えていく手段テクニックのなさを色々言われました。
一部のマスコミや野党はめちゃめちゃにこき下ろします。
まさか政権交代ができるとは思わなかった人たちが作ったマニフェスト
やろうと思えば現実の厳しさで立ち止まってしまう。
自分たちがいい加減にホッテおいたつけというのを
棚あげにしてうそつき呼ばわりをする。
そんな党には支持はますます離れると思います。
沖縄の問題で、鳩山さんは今でも基地は県外にという感情論として、意思は持ってると思います。
国を導くという立場に立った以上ああいう選択肢しかできなかったのでしょう。
そういう選択肢を取ったら、社民党が離脱することはほぼ考えられることでした。
だからその中でどういう方法をとるか、連立を優先するのか、.
だからその中でどういう方法をとるか、連立を優先するのか、.
そのためにはどう動いたら自分の理想に近くなるのか?
粘り強く、動いてほしかった
もっと策はなかったのか?
すぐできること。長期に時間のかかること。
これこそ事業仕分けしてほしかった
官僚任せの政治からの脱却。
今日の新聞で、辻本議員もいっていました、
日本の国民は本質論よりも結果を性急に求めすぎる気がするのだが・・
何時も気になることですが、、なんでも文句を言う、
これはもう少し解決策を模索してます。と問題点を洗い出していく手段が、
この段階まではうまくいってますとか、必要だったような気がする。
私は一市民だから、専門知識もなければ、政治の裏側とかはわからない。
でも、国民の半数以上は私と同じレベルでしょう。
きっと
結果だけを見ていうのなら
密約。
自民党政権下では絶対にないといわれ続けてきた。これが表に出た。
非核3原則、、絵に描いた餅だったですよね。
事業仕分け
官僚任せの政治からの脱却。
今日の新聞で、辻本議員もいっていました、
「8カ月で出せる結果は出たと思う
やりがいがあって面白かった。」と・・
日本の国民は本質論よりも結果を性急に求めすぎる気がするのだが・・
選挙対策と言われようが、
菅さん、折角の政権交代が逆戻りにならないように、
どうさばくのか、期待をしています。
何時も気になることですが、、なんでも文句を言う、
(いわゆる)
いちゃもんをつける輩や
だったらこの現実のなかで、どうしたらいいのかのビジョンなく、
重箱の隅を突っつくような評論家的意見に呆れるのです。

