明日は冬至。昼の長さが短い日。10時間を切る長さだとTVで言ってました。
冬至といえばかぼちゃというのが私の住んでいる地方では一般的ですが、私の好きな京都では「ん」が2つ付くものを七品食べる習慣があるのだとか・・・。
その七品はにんじん、れんこん、なんきん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)。
これだけ揃えるのはちょっと無理。
今年も我が家は南瓜のみ。
でも、南瓜って当たり外れがあって、煮物に向かない南瓜に当たる事もしばしば。
そうなるとせっかく作っても、なかなか減らない事に。
というわけで、最近我が家はもっぱらコロッケで冬至気分を味わう事にしています。
そしてもう一つ、お風呂はゆず湯。
これで少しでも元気になれたらいいな。

冬至といえばかぼちゃというのが私の住んでいる地方では一般的ですが、私の好きな京都では「ん」が2つ付くものを七品食べる習慣があるのだとか・・・。
その七品はにんじん、れんこん、なんきん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)。

これだけ揃えるのはちょっと無理。

今年も我が家は南瓜のみ。
でも、南瓜って当たり外れがあって、煮物に向かない南瓜に当たる事もしばしば。

そうなるとせっかく作っても、なかなか減らない事に。
というわけで、最近我が家はもっぱらコロッケで冬至気分を味わう事にしています。

そしてもう一つ、お風呂はゆず湯。

これで少しでも元気になれたらいいな。
