毎年恒例になっている名古屋能楽堂での「万作を観る会」に行って来ました。
かなり久しぶりの狂言会。

万作を観る会は今年で十六回目。
今回のメインは万作さんの「奈須与市語」
奈須語はどちらかというと若い方が演じられる事が多いので萬斎さんや茂山逸平さんの語はこれまでにも観た事はあるのですが、万作さんの語は初めてでした。
奈須の語は一人で四役を語り分けるもので、語る時間も結構長めなので、これまでは途中で長いなと感じる事があったりしたのですが、今日はあっという間に終わってて、こんなに短かった?と思った程でした。
万作さんは現在83歳なのだそうですが、全く年齢を感じさせない動きで見事でした。
その他の番組は狂言の「舟渡聟」と「連歌盗人」の2曲と小舞の「七つ子」と「芦刈」。
「舟渡聟」のシテは石田さん。
石田さんの舅で「舟渡聟」を観たのは初めてじゃないかなあ。
この所、石田さんは名古屋ではあまり役を演じられる事がなかったので久しぶりにお声が聞けて良かったです。
「連歌盗人」のシテは野村萬斎さん。
この曲は初見のような気がしますが、ちょっと可愛い泥棒さんを同じ連歌好きとして許す有徳人もちょっと素敵でほのぼのとする曲でした。
最後のトークの中で「敦」の再演の話も出たのですが、世田谷以外の上演情報は出なくて残念。
世田谷での上演期間が短いので地方での公演があったらいいなと思ってるんですが、ダメかな・・・。

かなり久しぶりの狂言会。


万作を観る会は今年で十六回目。
今回のメインは万作さんの「奈須与市語」

奈須語はどちらかというと若い方が演じられる事が多いので萬斎さんや茂山逸平さんの語はこれまでにも観た事はあるのですが、万作さんの語は初めてでした。
奈須の語は一人で四役を語り分けるもので、語る時間も結構長めなので、これまでは途中で長いなと感じる事があったりしたのですが、今日はあっという間に終わってて、こんなに短かった?と思った程でした。
万作さんは現在83歳なのだそうですが、全く年齢を感じさせない動きで見事でした。

その他の番組は狂言の「舟渡聟」と「連歌盗人」の2曲と小舞の「七つ子」と「芦刈」。
「舟渡聟」のシテは石田さん。
石田さんの舅で「舟渡聟」を観たのは初めてじゃないかなあ。
この所、石田さんは名古屋ではあまり役を演じられる事がなかったので久しぶりにお声が聞けて良かったです。

「連歌盗人」のシテは野村萬斎さん。
この曲は初見のような気がしますが、ちょっと可愛い泥棒さんを同じ連歌好きとして許す有徳人もちょっと素敵でほのぼのとする曲でした。

最後のトークの中で「敦」の再演の話も出たのですが、世田谷以外の上演情報は出なくて残念。
世田谷での上演期間が短いので地方での公演があったらいいなと思ってるんですが、ダメかな・・・。
