goo blog サービス終了のお知らせ 

荒子川公園の日記

最近の出来事

荒子川公園ハーブ園展と種まき体験イベント

2014年09月13日 | インポート

Img_2154

9/12(金)~15(月・祝)の館内展示は荒子川公園ハーブ園展を開催しています。レモンの名前のついたハーブの香り比べコーナーや、ボランティアさんが作成した寄せ植え等々・・・。見て、触れて、嗅いで・・・。体験型の展示です。

Img_2167

また、ハーブ展に伴い、今日と明日は「ハーブの種をまいてみよう」という体験イベントを行っています。(場所:ガーデンプラザ前 10時~12時 無料) 2種類の種をポットにまいていただき、1つは園内の花壇に、もう1つはご自宅で育てて頂きます。

Img_2158_2
今日は50名ほどの方がご参加されました。明日も行います。ぜひご来園ください。

 

 

 


二つのせん定

2014年09月07日 | インポート

Img_2002
土曜日のボラさんは2グループに分かれての作業。
こちらは、秋にバラを咲かせるために、大事な作業の秋せん定中。
指導もボラさんが行ってくださいました。

Img_2012

こちらは、駅前の花木「ブットレア」のせん定。高くなっていたのと花がらが残っていたので、せん定作業をしていただきました。すっきりとし、駅前全体の見通しよくなりました。

Img_2014

せん定以外にも、除草作業もしていただき、2時間ビッチリの作業でした。
今年は雨が多く、活動日数が平年に比べるとかなり少ないですが、一日あたりの人数は多くなっています。秋の植栽に向けて、みんなで頑張っています。


今週のボラさん

2014年08月31日 | インポート

Img_1906

8/28(木)  雨天の場合、活動は中止なのですが、小雨降る中、サンクガーデンのバラの植栽付近の除草をしていただきました。おかげさまで、バラの風通しもよくなりました。カッパ持参です。いつもありがとうございます。

Img_1918

8/28(木)  ボラさんは午前の活動となっていますが、この日は特別に午後からわざわざ活動に来てくださいました。ラベンダーの標本作りは、素人ではなかなかうまくできません。さすがプロの技です。どんな状態で生長していたか、知っていないとできません。
数種類の標本が出来上がっています。9/13~のハーブ展でご覧ください。

Img_1952

8/29(金)  ラベンダー園のメンテを行いました。多少涼しくなってきたと思いきや、作業をしているとみなさん「暑い、暑い~」のお声。いつまでも、草だけが元気モリモリです・・・。
その他に、27日はもセミの抜けがら調査を行っていただきました。暑い中ありがとうございます。

 


あえて遅めのヒマワリ

2014年08月29日 | インポート

Img_1887

サンクガーデンでは今、ヒマワリが見ごろです。あれ?遅くないですか???というご意見が聞こえてきそうですが、あえて遅く開花するようにしてあるのです。

Img_1884

すごい技術ですね。
高さが50㎝ほどなので、ヒマワリをバックに写真撮影も可能!!今日はわんちゃんがヒマワリバックに記念撮影してました。

Img_1889

アップでこんな感じに撮れます。ぜひご来園ください!!


とげとげ果実

2014年08月28日 | インポート

Img_1882

以前のブログで、ご紹介しました、グリーン色の果実が、黄色に熟しました。・・・という事で、今日収穫してみました。

Img_1912

じゃじゃ~ん。

Img_1914

ツノメロンやキワーノと呼ばれている植物です。エメラルドグリーンで、粒の周りがゼリー状になっています。スイカっぽい味?キュウリっぽい味?人、それぞれ感想は違いましたが、甘くはない!!のは共通意見。次回は、追熟して試してみます。