初詣の誘いを受けて・・・亥年二回目のお参り
一回目は元旦に氏神様旭山神社
二回目は12日ここ東照宮でお宮参りをしていただいた4歳と2歳の姉弟一家と一緒にお詣り。
広島東照宮の参道です
東照宮がある双葉の里は新幹線広島駅の近くで交通の便が良く賑わっていました。当日も交通整理の旗を振る人が出ていました。
亥の歳 絵と説明文 画面後ろの桜の木はおみくじを結びつけられて白い花が咲いたような風景
説明文を拡大しました イノシシが多産であることから 「子孫繁栄」のお祈りをしているそうです
「亥の子石 子授・安産・子育」
安産を祈願する絵馬や幟の奉納が多数ありました
「夫婦の名前・出産予定日」を書いた赤い布の情報を読みながら プライバシイの保護は?と不安になりました。
しかし お産が命がけの時代があったことを思うと「亥の子石」にすがる人の思いも解り複雑です。
以下 インターネットで検索した「広島東照宮」を引用
城下町広島の“総鎮守”
広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の
広島藩主浅野光晟公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されました。
子孫繁栄の願いがあったんですね
プライバシー保護
今はそんな時代になってしまいましたが、昔は本当に心から安産の祈願だったんですよね
日光東照宮はみーばあさんのお近くで・・・
イノシシは多産なんですネ
亥年 安産の祈願 叶うといいと思いました
コメントありがとうございました。
「亥の子石 子授・安産・子育」
お願い札がいっぱいですね・
「亥の子石。 子授・安産・子育」
枯れ木に花が咲いたように皆さん願いかないますように・
願いたいですね。
広島東照宮 お参りの人がいっぱいでした
おみくじを結びつけられて 枯れ木に花が咲いたようです
願が叶いますように!
コメントありがとうございました。
今調べて初めて知りました。
そうか。猪は多産なのか。
広島東照宮ですか?
立派な神社ですね。
子授 安産祈願の絵馬 沢山参られていますね。
祈りが叶えられます様ね!
神様も大忙しですね。
最近は無くなりましたが各家の前で亥の子餅ついてと子供達が回っていました。
多産 安産 子育てと意味のある行事でしたね。皆様の健康をお祈りします。
ワープで早く会えます様に。
私も広島東照宮は今年初めてでした。
日光東照宮が有名ですネ
イノシシは安産のお願いで繁盛していました。
コメントありがとうございました。
>子授 安産祈願の絵馬沢山参られていますね。
そう 予定日を書いた幟を奉納している方がありました。お願いが叶うといいですネ
コメントありがとうございました。
あなたのコメントで思い出しました。
♪亥の子・亥の子・亥の子餅ついて繁盛せ繁盛せ・・・こども達が町内の家々を巡っていました
懐かしいです。
今年もワープで頑張りましょう!
コメントありがとうございました。