このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

韓国の“イチゴ”と“キムチ”は、日本がルーツだった

2018年09月21日 | 日本

今年3月、韓国で開かれた平昌冬季オリンピックで、日本代表のカーリング女子選手が、思わず発した「“韓国”のイチゴ、美味しい!」の発言が、イチゴシーズンを迎えた日本列島を揺さぶっていた。

 

韓国のイチゴは、元を正せば、そう「日本のイチゴ」だからだ。

今日は、末永 恵さんのコラム「日本から美味しいイチゴを盗んで恥じない韓国」をご紹介します。

 

(韓国のイチゴの90%以上が日本原種)

「韓国のイチゴの90%以上が、日本の原種をもとに交配、育成されたもの」(農水省)なのだ。

そして、さらなる問題は、韓国が「韓国産」として、日本産の“模倣品”を海外に輸出していることだ。

 

日本の「とちおとめ」を「錦香」、栃の峰を「梅香」に変貌させ、別名で「“韓国”のイチゴ」として、「海外市場で安い価格で売り、日本の輸出機会を奪っている」(農水省)のだ。

 

世界のイチゴ市場では、米国やオーストラリア産も知られるが、日本のイチゴは3月がシーズン。しかし、輸出先の香港では、日本産の輸入イチゴが約4000円から6000円(1ケース)で売られているところ、韓国産は(約3000円)、そのほぼ半額。

 

東南アジアでも今、韓国産のイチゴが出回るシーズンで、特に高級スーパーにお目見えしている。東南アジアでは最近、“地元産”のイチゴも出てきているが、味や質は輸入イチゴとは一線を画す。

 

特に、輸入イチゴは「高級果物」として扱われ、韓国の輸出業者は、東南アジア市場に日本産より安価な“韓国産”イチゴの販路拡大に攻勢をかけている。

 

しかし、イチゴだけではなさそうだ。

韓国の食文化、食材を代表する「キムチ」も、そのルーツは日本なのだ。

韓国の家庭の食卓に毎食付け合わせで並ぶキムチは、韓国料理の象徴でまさしく、韓国の国民食。「キムジャン」と呼ばれる手作りのキムチづくりは、各家庭により種類や味が違い、その伝統を多くの家庭で受け継ぐ一大行事でもある。

 

そのキムチに欠かせないのが、「唐辛子」。キムチの辛さは、唐辛子の辛さ。キムチといえば「唐辛子」、唐辛子といえば「キムチ」。唐辛子なくして、キムチは語れない。

 

(キムチのルーツは日本)

しかし、韓国が起源と思っていたその現在のキムチのルーツは、実は日本にあった。

1592年(文禄元年)に朝鮮半島に出征した豊臣秀吉が、当時の武士の足が冷えないようにと、その唐辛子を靴の中に突っ込んで持ち込んだのが由来とされている。

 

英国の研究者らによる分析にもあるが、「豊臣秀吉の朝鮮出征の際、九州の日本水軍が保存食、滋養食として持ち込み、それ以来、『キムチ』と呼ばれ、日本から朝鮮に伝わった」とされている。

 

もともと、朝鮮半島の昔の漬物は、中国の「祖」という胡瓜の塩漬けを原型としたといわれている。春秋戦国時代の紀元前8~2世紀頃、戦国戦乱の時代で、中国人が現在の朝鮮半島に逃げ、定住することから伝わったようだ。

 

しかし、その頃は、朝鮮半島に唐辛子はなく、祖をはじめとする漬物は、塩や醤油をベースにするものだった。

 

それを、豊臣秀吉が、現在のキムチに欠かせない唐辛子を初めて朝鮮半島に持ち込み、それがきっかけで、朝鮮半島で唐辛子の栽培が始まり、保存、滋養に富む唐辛子が漬物のベースに使われるようになっていった。

 

これが、「キムチ」の始まりで、キムチという名称が使われるようになったゆえんとされている。

今回のイチゴ騒動のように、江戸時代の朝鮮通信使が日本から持ち帰ったという説もあるが、豊臣秀吉説が定説とされている。

 

どちらにしても、韓国の国民食、キムチのルーツは、「日本」にあるということのようだ。

 

(寿司に倣いキムチを世界的食文化に)

さらに、日本の世界的食文化「すし」の成功を見習い、韓国もキムチの世界ブランド化に奔走しきた。

 

特に、ビジネスマン出身だった李明博大統領は、「世界キムチ研究所」を設立。同研究所に韓国政府は1000億ウォン(100億円)以上の国家予算を投入し、日本のすしのように、キムチを世界ブランドに育てようと、野心満々で、輸出の販路拡大を推し進めた。

 

今では、世界約70カ国に輸出され、キムチサンドやキムチジュースなど、米国生まれの日本のすし「カリフォルニアロール」のように、韓国にはない各国の食文化にアレンジされたキムチ商品も一部、出始めているという。

 

しかし、実態は厳しい。

今年1月の韓国関税庁発表で、キムチの貿易赤字が過去最大の4730万ドル(約51億円)に達した。赤字幅は、前年比の11%増で、輸出量(約24000トン)の10倍以上となる約28万トンが輸入された、その約100%が中国からのものだった。

 

中国産キムチの輸入単価(1キロ、2017年)は約0.5ドル(約53円)で、韓国産キムチの輸出単価の約7分の1。安価な中国産キムチは、日本の寿司屋のがりや喫茶店の水のように、何杯でもお代わりができる飲食店の無料の突き出しや学校給食などに使われる。

 

人件費や食材原料費が増加する中、安価な輸入品が重宝される傾向にあるからだ。

さらに、輸出の減少は、オーストラリア、米国、香港などの輸出が微増しているものの、最大市場である日本への輸出減少に歯止めがかからないことが大きい。

 

約10年前までは、輸出全体の8割以上を占めていた日本市場だが、2万トン台を推移してきた輸出量も、約1万5000トン(2016年)までに激減。

 

もともと、日本には「朝鮮漬」で普及していたキムチだが、1975年に桃屋の「キムチの素」が人気を呼び、その後の、激辛ブームの火付け役となった。しかし、今では、やはり日本では、日本流「和風キムチ」に人気も取って代わった。

 

(韓国ではキムチ離れが深刻)

さらに、日本国内の経済低迷、人口減少などの影響で、日本のキムチ全体の消費量が減少、韓国産キムチの輸出低迷となった原因ともいわれている。

 

ただ、“韓国産”キムチの危機的状況の根本的な要因は、韓国での「キムチ離れ」の影響も大きい。

韓国の農林水産食品省によると、ここ10年間で、韓国人の1人当たりのキムチ消費量は30%以上も減少。原因は食生活の欧米化にある。

 

さらに、「自家製キムチを漬けない主婦が増えた」「キムチの漬け方も知らない」、そういった世代が急増しているのも原因。

 

家庭でキムチを漬ける習慣は、約70%(2001年)から約54%(2011年)に減少。キムチ作りは重労働な上、費用もかさみ、女性の社会進出にも影響している。

 

「キムジャン」と呼ばれる家族などが集まってキムチを漬ける風習は色あせ、以前は、日系企業も社員が漬けたキムチを福祉施設などに寄付したり、そのために企業も休暇やボーナスも支給していたが、その影も潜める。

 

経済低迷、核家族化、女性の社会進出が背景にある。

韓国文化財庁は昨年末、キムチ漬けを国家無形文化財に指定、キムチ離れの動きに歯止めをかけようとしている。

 

さらに、キムチは朝鮮半島の「国力」の一つとして、政治的にも利用され、北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党委員長は時につけ、「キムチは世界の五大健康食の一つで、朝鮮国民が最も好む伝統食」と国民の士気を鼓舞するのがお好きだ。

 

しかし、朝鮮半島の国民食の「キムチ」の歴史は日本を抜きには語れない。日本の唐辛子なくては、キムチは生まれてこなかった。

 

今では金委員長が豪語するように「朝鮮国民が最も好む伝統食」で、韓国の食材に欠かせないし、そうでなければ、善につけ悪しにつけ、今の朝鮮半島の食文化そのものが、違っていたかもしれないからだ。

 

大阪出身の在日朝鮮人の母、さらに幼少期から日本人の専属料理人に囲まれ、日本の食文化の歴史に触れてきた金委員長なら、「キムチは日本がルーツ」ってこと、当然、ご存知のはずなのですがね――。

 

(取材・文 末永 恵さん)

 

---owari---

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マフィア的手法の中国一帯一路 | トップ | 「危機のリーダーシップ」を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本」カテゴリの最新記事