八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

計画を進める準備中

2019-11-11 23:46:56 | 日記
今日は朝から事務作業をすませ。
北九州へお仕事✨

ある計画に向けてゆっくりですが進んでます😭

慎重派過ぎて~皆さんは心配と思います😱

『インゲさーん。はやくー。大丈夫よー。』とみんなに良く言われてます🎵

しかし慎重派…。

そして帰りに寄った先で北九州に嫁いだ友達に偶然会いました✨笑笑

この友達家族には年に一度ほど偶然に北九州に行くと会います。

しかも昨日は彼女の実家のお隣に叔母の用で出掛けて『お隣の長女さんと友達なんですよー。』と話したばかりだったのでビックリ👀‼️

立ち話しでしたが嬉しい❤️友達とは良いものです🎵

最近は夫婦二人での遠出が増えてます😭二人だと楽だけどケンカしたり…。

そういえば今日はケンカしませんでした(笑)

インゲさんとだとあまり、寄り道ができません。私は北九州に行くなら彼処にもよって帰るぞ!チョッと買い物したいなあ。
とフラリフラリしますが、インゲさんはあまり、ウロウロしたがらないから残念➰

最近荷物が多い私はチビッ子が使わないリュックを使ってますが案外リュックは楽です😃

学生次代以来のリュック❤️

なんかもうチョッとしっかりしたリュック欲しいなあ。
手帳とか入れると荷物増えるんですよね😅

特に叔母と出掛けるときは両手が使えるからリュックがいいんですよね。

もう一サイズ大きいと叔母の鞄も入れられるかなあ?なんて~☺️

昔、ある奥様が戦中時代のような真っ白のキャンパス生地の大きなリュックを家の中でも背負っていらっしゃいました。

何でかなあ?と思ってましたが聞く勇気がなかった私。
しかし父は聞いてた(笑)
すると奥様は『主人がせっかちだから必要な物はいつも背負ってるし、大切な物を背負ってると失くさず安心なんですよー。直ぐに探さずに出せるでしょ😃💕』と素敵に答えて下さいました。

とても細い奥様だったので重くないのかなあ?と不思議に思ってましたが夫への愛情だったのだなあ❤️と笑顔で話すお姿を見て思いました。

私だったら…😁
でも私は山へ(境内)の掃除へ行くときは鎌に枝切狭にノコギリに鍬に飲み物に新聞紙と沢山持ってくので背中に籠でできた背負子を背負ったりします。

何度も上り下りは疲れますから。

知らない方はビックリするすがたです。

最近は📱スマホも持ってます。

転けた時ようです。
時には歌も聞きながら作業もできます✨


荷物は背負うと楽ですが悩みは背負うとシンドイ‼️

悩みは背負わないでくださいねぇー

悩みができたらお寺で下ろして行きましょうね❤️それもドンドンためずに少しの時に下ろしてくださいねぇー。