goo blog サービス終了のお知らせ
ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
CLOCK
CATEGORY
介護日記
(19)
体・健康
(32)
∟逆子治療
(7)
趣味-植物
(663)
∟山
(170)
山口県の観光地
(42)
∟その他の観光地
(47)
日帰り温泉レポート
(41)
グルメ
(63)
∟カップ麺
(10)
トレンド
(36)
韓国ドラマ
(12)
今日の出来事
(94)
子供と夫
(15)
腹立っています
(26)
その他いろいろ
(78)
Monthly Index(目次)
(33)
RECENT ENTRY
初めての秩父
重力
秋色の雲仙
筋肉を鍛えるといい事があります、その6
筋肉を鍛えるといい事があります、その5
筋肉を鍛えるといい事があります、その4
筋肉を鍛えるといい事があります、その3
筋肉を鍛えるといい事があります、その2
筋肉を鍛えるといい事があります、その1
老化~イヤな言葉だけど避けられない現実~
RECENT COMMENT
箱庭/
イシモチソウ
小松/
複雑骨折とは骨がバラバラになることではありません
yamajin/
シュスラン
ルンバルンバ/
シュスラン
yamasan/
シュスラン
ルンバルンバ/
CSの気持ち悪さ
ツルシン/
CSの気持ち悪さ
ルンバルンバ/
オープンしました
panda/
オープンしました
ルンバルンバ/
ブログ復活、新たな仕事に就きました。
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
機能訓練専門デイサービス「きたえる~む」
僕の勤めている施設です。ちなみに防府中央店です。
たこさんの秋吉台日記
秋吉台に毎日ご出勤のたこさんの日記です
気ままに野山
ぶちょうほうさんの野山や草花のお話です
野の花語り
花や昆虫がいっぱいのブログです
花紀行
とんちゃんさんの花紀行です
走歌人のBlog
マラソンと音楽をこよなく愛されている走歌人さんのブログです。
花 hana
綺麗な花のブログです
風と友達
四国の風さんのブログです。四国の自然に触れることができます
junk
れいさんの日記です
土鈴りんりらりん
白馬とスペインがいっぱいのブログです
屯田物語
あこがれの北海道の風景満載のブログです
ひまわりバアバの気ままな日記
ひまわりさんの楽しい日記です
イロイロ。。。
ちょびママさんのいろいろなお話です
「ぐるくん」のひとりごと
ぐるくんさんのブログです
自由学園・山のあしおと小学校
冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校
花*花・Flora
なかなかさんの中身の濃いお花のお話です
楽しく毎日を
mogu881さんの日記です
横浜のほほん
横浜のおーちゃんのブログです
へなちょこ爺の写真箱
henao&henakoご夫妻の花日記です
多摩ニュータウン植物記
都心に近い多摩の植物のお話です
<花と緑を追いかけて>naoママの日記
横浜のnaoママさんのいろいろな日記です
花盗人の花日記
山口県の平家蟹さんの花暦です
ブログ版 かずの里山ハイク
登山仲間のかずさんのブログです。
山★花★山野草★etc.
yv2810さんの山&花の日記です。
山好き、花好き
keitannさんの四国からのレポートです。
かえで☆のデジブラ日記~♪
かえで☆さんのキレイな写真が素敵です。
猫っ花
nekoppanaさんの美しい写真満載のブログです
しらの風景
石川県のデザイナーしらさんのブログです。
A PLACE IN THE SUN
山口県のpochiさんのブログです。
花の日記
長崎のpandaさんの小さな花たちの記録です。
ばーばの独り言
神奈川県のばーばさんのブログです。
海辺の家から、幸せさがし
山口県の海辺のログハウスにお住まいのmasumiさんのブログです
はるかのひとりごと
日本全国の旅レポ。見てるだけですっかり旅行気分です
風に誘われて
箱庭さんの世界です
弦巻鍼灸院・ツルシン通信
美人院長先生のひとり言。いろいろと参考になるかも
★Bookmark(お気に入り)
件数制限の為、この欄に載せられないお気に入りブログを集めたページです
ENTRY ARCHIVE
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
MY PROFILE
goo ID
yottanko
性別
都道府県
自己紹介
「ハイカーホリック」とは「山登り中毒患者」という意味の僕が作った言葉です。休日には山に居たいと思っています。最高のアンチエイジングは「山登り」だと信じて疑わない中年のおっさんの独り言をヨロシク。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
夏の花便り、シンジュガヤ、他
趣味-植物
/
2006年08月30日
★シンジュガヤ
カヤツリグサ科ジンジュガヤ属のシンジュガヤです。写真に見える薄緑色の実を真珠に見立ててこの名前があります。いままで上手く写真に撮れたことがなかったのですが、ようやく見られるものが撮れました。
このキレイな薄緑色の実も熟してくると白くなります。そうすると焼き魚の目のようになってしまいキレイではなくなります。
★コマツナギ
コマツナギはマメ科の木本なのですが、山焼きの行われる秋吉台では背の高いものはありませんから草本のように見えます。コマツナギの驚くべき花の仕組みはなかなかさんが報告されています。
こちら
からどうぞ。
★クズ
いつもクズのつるには足をとられて転びそうになります。繁殖力が旺盛ですし、つるはとても丈夫です。でも悪いことばかりではありません。葛餅や葛きりは現在では葛粉で作ったものは少ないとはいえ食べますし、冬には葛根湯のお世話になります。花は秋の七草です。花もよく見るとキレイです。
現在日本ではセイタカアワダチソウをはじめとした帰化植物が蔓延っていますが、アメリカでは日本から持ち込まれたこのクズが蔓延って駆除の対象になっているようです。しかし、そのように聞くと「ガンバレ!」と応援したくなるから不思議です。
★クサギ
クサギは漢字で書くと「臭木」です。でも花はとてもいい香りがします。驚きました。
★ミズヒキ
ミズヒキは横から全体像を撮るとただの線になってしまうので、上から撮ってみました。
花をアップで見ると、やっぱりタデ科です。
★アメリカタカサブロウ
キク科のタカサブロウは漢字で書くと「高三郎」です。どこかのおじいちゃんの名前のようですが、何でこの花が「高三郎」という名前なのかはわからないそうです。畑や田んぼにとっては厄介な雑草らしいのですが、名前を聞くと憎めません。
(追記)
なかなかさんより「アメリカタカサブロウでは?」との指摘を受けました。写真を見てみるとそのようですので書き換えました。それにしても「タカサブロウ」という純和風の名前に「アメリカ」と何のためらいもなくつけるセンスにびっくりです。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
ヒナノシャク...
フシグロセンノウ
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんばんは~
(
なかなか
)
2006-08-30 20:55:42
今日のトップのシンジュガヤを見て、嬉しくなって私も平尾台のシンジュガヤを記事にしました。
ルンバルンバさんのは秋吉台ですか?
同じシンジュガヤが咲いてるなんて、素晴らしいですね。
TBもさせていただきましたよ。
タカサブロウですが、もしかしたらアメリカタカサブロウかもしれませんよ。
以前に書いた記事です↓ 参考になさって下さい。
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/z--takasaburou.htm
ありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-08-30 21:47:10
なかなかさん、こんばんは。
コメントとトラバ、ありがとうございます。このシンジュガヤは秋吉台です。やはり植生は似ているのですね。
以前からタカサブロウとアメリカタカサブロウは気になっていましたが、その違いがわからずにいました。なかなかさんのおかげでようやくすっきりしました。それにしてもよく似ていますね。ただ葉っぱの鋸歯の様子から写真のものはアメリカタカサブロウのようですね。早速書き換えます。
それと「日本帰化植物写真図鑑」によりますと、タカサブロウも帰化植物と書いてあります。アメリカタカサブロウよりも古い時代に日本に入ってきたと書いてあります。
それにしても「アメリカ」と「タカサブロウ」はアンバランスですね。
こんばんは
(
多摩NTの住人
)
2006-08-30 22:37:22
シンジュガヤの実は綺麗ですね。確かに真珠に見えます。これが、焼き魚の目になってしまうんですか? それもまた興味津々ですが・・。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-08-30 23:31:53
多摩NTの住人さん、こんばんは。
カヤツリグサ科とかイネ科というのはよくわからないので放っていますが、このシンジュガヤだけは載せたいと思いました。それほどこの実はキレイです。花は普通みたいですが。
熟すと白くなって、まさに折箱に入っている小さな鯛の白い目のようになります。面白いですよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
オススメ商品&便利グッズ
ジュエリールーペ、植物観察に最適
秒速調理器、モンベル、 ジェットボイル
日清・スポーツヌードル
禁煙草で、禁煙しようよ
ダイエットおから豆乳クッキー
オススメの本
冷えた女は、ブスになる。—内臓温度を1℃上げて、誰でもアンチエイジング
祥伝社
このアイテムの詳細を見る
冷え症治してキレイにやせる—1日5分3週間
二見書房
このアイテムの詳細を見る
山に咲く花—写真検索
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
野に咲く花
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—離弁花〈1〉
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—離弁花〈2〉
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—合弁花・単子葉・裸子植物
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本のスミレ—写真検索
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本の野菊 (山溪ハンディ図鑑 11)
いがり まさし山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
レッドデータプランツ—ヤマケイ情報箱 (ヤマケイ情報箱)
矢原 徹一,永田 芳男山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本帰化植物写真図鑑—Plant invader600種
全国農村教育協会
このアイテムの詳細を見る
葉で見わける樹木
小学館
このアイテムの詳細を見る
旅に出たくなる地図 日本
帝国書院
このアイテムの詳細を見る
地図でみる日本の女性
明石書店
このアイテムの詳細を見る
お得なおすすめサイト
お得度ナンバー1のサイトです
お得度ナンバー2のサイトです
お得度ナンバー3のサイトです
お得度ナンバー4のサイトです
お得度ナンバー5のサイトです
フルーツメール
お得度ナンバー6
ルンバルンバさんのは秋吉台ですか?
同じシンジュガヤが咲いてるなんて、素晴らしいですね。
TBもさせていただきましたよ。
タカサブロウですが、もしかしたらアメリカタカサブロウかもしれませんよ。
以前に書いた記事です↓ 参考になさって下さい。
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/z--takasaburou.htm
コメントとトラバ、ありがとうございます。このシンジュガヤは秋吉台です。やはり植生は似ているのですね。
以前からタカサブロウとアメリカタカサブロウは気になっていましたが、その違いがわからずにいました。なかなかさんのおかげでようやくすっきりしました。それにしてもよく似ていますね。ただ葉っぱの鋸歯の様子から写真のものはアメリカタカサブロウのようですね。早速書き換えます。
それと「日本帰化植物写真図鑑」によりますと、タカサブロウも帰化植物と書いてあります。アメリカタカサブロウよりも古い時代に日本に入ってきたと書いてあります。
それにしても「アメリカ」と「タカサブロウ」はアンバランスですね。
カヤツリグサ科とかイネ科というのはよくわからないので放っていますが、このシンジュガヤだけは載せたいと思いました。それほどこの実はキレイです。花は普通みたいですが。
熟すと白くなって、まさに折箱に入っている小さな鯛の白い目のようになります。面白いですよ。