ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

古典の授業は無駄?

2024-03-02 07:00:00 | つれづれ日記

大河ドラマで「光る君へ」をやっているせいなのか、古典というものに対する興味が高まっている気がします。

ドラマのように現代語口調で話してくれたら、わかりやすいし壁も感じないのでしょうけど、原文だと非常にというか全然わからないよね。

まして文字が流れるようなものだったらもう全然・・・・・

カンニング竹山氏から「古典の授業は無駄」ではないのかという意見があり、

賛成派は「社会に出ても役に立たない」

反対派は「教養が身につく」

らしいです。

個人的には学校で習う「古典」はつまらなかった印象しかありません。

だって「文法」ありきの授業ですから。

竹取物語も

徒然草も

枕草子も

源氏物語も。

平家物語も。

いわゆるテストでは「つとめて」=? みたいな問題?「早朝」が答えでしょう?

あとは色々並べて「これは何の作品か」

それから「いとおかし」「侍りぬ」とかで意味とか、否定形は何かとか。

全然面白くないよね。

週に1時間の授業で3つも4つも古典を読むのは無理。

さらに、そこに漢文が入ると

これね~~かなり深い意味だけど「国破れて山河あり」は松尾芭蕉の

夏草や兵どもが夢のあと に出て来る一節で覚える方が先。

これも私達の世代は「春眠暁を覚えず」という言葉を言い訳に使ってたくらい。

今思うと「チュンミンブジエシャオ」が発音で「春は眠れない」が直訳文。

中国ドラマを見ていると、これでもかっと言う程漢詩が出てくるので、もうちょっと勉強しとけばよかったかなと思うんですよ。

 

枕草子」に興味を持ったのは、誕生日に貰った田辺聖子の「春はあけぼの」という本で、源氏物語は無論、大和和紀「あさき夢みし」だし、でも、それをきっかけに作者やその時代について、わりと本を読んで調べた方かなと思います。

「平家物語」は去年だったかな?アニメでやってて二若君と見ながら、色々語り合いましたね。DVDにもなっているようだし、アニメとしても名作だと思っています。

結論です。私の意見です。

 日本人として古典を習うのは当たり前のこと

 文法ありきではなく、内容を吟味し、早いうちから1冊に限定して教える方がいい

 無論、沢山の古典作品と作者を整合して覚えることは重要。別枠でクイズ形式で覚えさせるのがいいのでは

 

というのも、「竹取物語」にしても、解釈が様々で未だに謎の文学ですね。

「源氏物語」は長すぎて、高校生に深い恋愛話は無理。

だったら、日本史の中で古典を交えて講義するとか、工夫が必要なのでは。

冗談で「いとおかし」って言ったら「お菓子ですか?」ってがくっとくるじゃないですか?

「春はあけぼのだわ~~~」って言ったら「は?」とか言われたり、今時「常陸」も読めない人が増えているとかいう話だし。

漢字の読み方の歴史を知る為にも古典は必須。

 

漢文に関しては、個人的に「レ点」が全然わからなくて。

丸暗記するしかないんだよね。

でも、漢詩と思って上から中国語で読むと、なるほどと思ったりするわけで。

要するに中国は「主語+動詞」だよって最初に教えてくれて、尚且つレ点なしで、どうやって読む?みたいな教え方をしたらかなりいいかも。

一番は、中国の漢字、熟語の意味は日本と違うという事を徹底的に教えてくれないとごっちゃにするから意味がわからなくなるんですよ。

本当に漢文は好きな人しか学べないなと思いました。

 

そう考えると、悠仁殿下がお生まれになった時、川嶋教授は漢詩を詠んでお祝いされました。

本当にすごい教養の持ち主。

平安時代も、漢詩が詠める人ってすごい!って言われたんですよね。

そういう意味では紫式部も秀才。

そして今後「光る君へ」に出て来る一条天皇と定子姫は、漢詩を作って送ったり、会話の中に引用して冗談を言ったりと・・・めちゃくちゃ高尚なご夫婦で、一条天皇が定子と引き離されてもずっと愛していた事はよくわかります。

 

古典と歴史は必ず繋がっているものです。

古典は必要ないという人は、自国の歴史を学ぶ必要もないと思っているのでは。

世界の中の日本史。日本史の中の日本を学ぶ事は非常に重要であると私は思っています。

 

 

 

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする