蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

イリコピー

2023-09-01 | 日記
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

まだまだ暑いですから、まだまだピーマンの苦味が美味しく感じます。
この苦味を求めなくなったら本格的な秋なのかな。

我が家で人気のピーマン料理は、ピーマンと小魚を炒めたモノ。
昔はシラスやチリメンジャコ、カツオ節で作っていました。
カツオ節でも美味しいけど、小魚の方が人気です。

そして、欠かせないのがお醤油の風味。
でもシラスやチリメンジャコってけっこう塩分が気になります。
何か代わりになるものはないかなあ?

というわけで試してみたのが煮干しです。
イリコとも呼ばれるそうですね。

これだといつでも家にあるし、使いたいだけ使えます。
塩分もちょっと低いような…

我が家いつもこれくらいの割合で。


だいたい半分に折ります。
大さじ1〜2杯の水でふやかし、その間にピーマンの下処理を。

ピーマンの下処理が終わったら、煮干し+水にお醤油を小さじ1/2〜1足します。

鍋にピーマンを入れ(油はお好みで)炒め、表面に火が通ったら煮干しを液ごと入れて、蓋をして蒸らします。

ここでどれほど「しんなり」させるかはお好みで。

蓋を開け水分を飛ばすように炒めて出来上がり。


我が家は煮干しで出汁を取るよりも、こんな風にお料理に使って「食べる」ことが多いです。

小魚でカルシウム補給をしたい方にもオススメですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする