草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

「保護者会での役員決め」をやめたPTA会長に聞く:日経DUAL、150515

2015年05月15日 | PTA報道関連

「保護者会での役員決め」をやめたPTA会長に聞く

(副題)川端裕人 PTA連載/ストップ自動入会PTA!(上) 保護者会の集まりが改善した

今日、日経DUALにアップされました。
沖縄県識名小PTA会長の福里さんに、『PTA再活用論』の川端さんがインタビュー。 

識名小PTAは、webサイトで、入退会届を公開しています。
この退会届にアンケートがあって、PTAを止めたい理由の選択項目の一つに「楽しくないから」というチェック欄があるの!!理由は、もちろん答えるのも答えなくてもいい自由が退会届に明記されているのだけれど、「こんな理由でPTAを止めていいの?」と思えるつくりになっている点が、素晴らしい!

この識名小PTAの人たちは、どんな人たちだろう?
という疑問がありました。会長、福里さんの、気取らない、肩凝らない、満面の笑みを拝見して、「楽しんで活動しているんだな~」という様子がうかがえました。

以下、記事から、改革ポイントの抜粋です。
これがホントの「一人一役」だよねっ!\(^o^)/ 

*** 

福里さん PTA事務の方にもよく「(いい意味で)ゆるゆる会長、ゆるゆる執行部」といわれました。「『一人一役』は『全員で仕事を分担する』という意味ではなく、活動への参加を強制するものでもありません。『できるときに、できることを、できる範囲で』の気持ちで活動に参加していただきたい」と、「一人一役」の募集案内に書きました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿