ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

トップダウン

2024-05-17 11:15:00 | 日記
よく、現場にオーナーが介入してくるチームがあります。

まだ𠮟咤激励くらいならば、
現場の監督・選手も鼓舞されたようになるものなのだが、
これが度を越して、
選手起用や補強などにも口を挟んでくると
非常にタチが悪い。

選手起用や補強に関して言えば、
オーナーの肝いりで入団させた選手を
どんどん起用しろと、圧力をかけてくる。
それが実力的に全然だったとしてもだ。

そうなるとやりにくくなるのは現場。
監督はとても使えないと思っても、
オーナーからの圧力で使わざるを得ない。
溺愛選手のせいで出られない優秀な選手は腐る。

結局、一般企業でもそうなのだけど、
オーナーが最前線に出しゃばるようなところは
その下の優秀なプレーヤーのモチベーションを
著しく落とす。「自分はいらないんじゃないか?」って。

チームでも企業でもそれによって
優秀な人ほど離れていく。
その後に待っているのは崩壊しかない。

ほかに任せていられないという
気持ちもわからなくはない。
ただ、それであればオーナーがしゃしゃり出る前に
現場としっかりとしたすり合わせをするべきだ。

どうもそういうオーナーは
「俺のチーム(会社)だ」という意識はあれど、
「選手(従業員)あってのチーム(会社)だ」という意識が
決定的に欠落している気がする。

チームも会社もオーナーのおもちゃではないのですよ。

みなさん、チーム選びや会社選びは慎重にやりましょう。


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
 
通気性の良いマスク(楽天)


通気性の良いマスク(Amazon)


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。