XMMのHAMライフ

宮崎県西都市西都原

初めての他エリア移動 2010.10.23~10.28

2017-08-28 | 移動アーカイブス

この8月は、暑さとコンディションの悪さで、ずっと家にくすぶっている。
今週末は「東京HAM Fair」と言う事もあり、家でじっとしている。
暇なときには過去の移動記録でもと、綴ってみた。

2010年、JA4DWE 山室氏の誘いで「岡山非常通信ネット」のミーティングに参加する。
この時、福岡の娘の所に泊まったのか良く覚えていない。
これが初めての6エリア外の移動であった。


2010.10.23~24  JA4DWE局とも初対面で、福山市の温泉で落ち合い、一風呂浴びて
岡山県真備町の「真備美しの森」のキャンプ場に到着する。
「岡山非常通信ネット」のメンバーばかりと思っていたら、「近畿大正会」メンバーも参加
されており、移動で有名な各局と楽しい一時を過ごした。


6エリア以外では初めてのアイボール会で大変有意義だった。
この時参加の局の中にはすでに故人となられた局もおられる(写真の各局ではありません)
4エリアでどこかでQRVすれば良かったが、この後5エリアを回る予定でとうとう出なかった。


10.24  徳島県阿南市    JH5AVM 日下さんに誘われてアイボール。
市内の小高い丘を案内頂いた後、近くに魚の旨い民宿があると案内される。
かつての「阿波水軍」の末裔らしい漁港に案内されるが、途中案内板があり「大きな車は入れません」
とあった。そばに駐車場があり電話すれば迎えに来てくれる。

写真左手の細い小路を約1kmくらい入ってきた。 1~2回、角を回りきれずハンドル切り直した。
プラドはタイヤの径が大きく小回りがきかない。今のハイエースはボディーが長いので無理かな?
家側も引っかけられたらたまらんと、防護柵などしてあり引っかけたらこちらの方がガタガタになる。


出るわ出るわ、鯛の刺身にエビの刺身、海の幸が食べきれない程出て来た。


もう一度行ってみたいが、この「ゆきや荘」、近年火事に遭い営業しているのかどうか分からない。
火災保険にでも入っていれば再開出来るだろうが、田舎の民宿の事でどうだったのか?
経営者もおばさんだったので、若ければともかく歳取っての災難は気持ちが萎える。


10.25  徳島県美波町 道の駅「日和佐」  7MHz=120局 (釣竿ANT)
この後、海洋町道の駅「宍喰温泉」  7MHz=147局 (釣竿ANT) QSOして室戸岬を回り
室戸市に向かう。


10.25~26 高知県室戸市 道の駅「キラメッセ室戸」 7MHz=167局  (釣竿ANT)
夕方に到着ここでビバーク  宍喰温泉からここまでが長く感じた。


10.26~27 高知県田野町 道の駅「田野駅屋」  7MHz=240局 釣竿
話がややこしくなるが、ここでスタンプ付き、安芸市の道の駅「大山」93局QRVして後、再びここに戻る。 近くの温泉で一風呂浴びて夕方からQRVする。

また話が変わるが、QRV中に閉店後お店の方が来て、「若い娘さんが泊まるので宜しく」と告げて帰る。 QSO中で良く意味が分からなかったが、QRT後にどの車の人かと気になり道の駅内の車を見るが
それらしき車はなかった。

あまり、若い人の車をしげしげと覗き込む訳もいかずそのまま寝る

翌朝、お茶を沸かしていたら、自転車で出発準備をしている女性がいた。ひょっとするとこの人か?
と思い尋ねたら、そうであった。 お店のおばちゃんに頼んで床にシートを敷いて寝たそうだ。
いわゆるお遍路さんであった、この地方ならではの事で他所では考えられない事である。
話していたら昨日、自転車カバーを落としたと言うので途中まで探しに行くが見つからなかった。
ここでも地元OMさんと、移動中のJE5QPH 福家さんとアイボールする。


10.27  高知城  せっかく高知県まで来たので、高知城を見物する。
上の最上階の天守まで上がる。 歴史を感じさせる素敵なお城でした 


10.27~28  高知県四万十町 道の駅「四万十とうわ」  7MHz=140局
高知城を出て伊野in~須崎inまで高速(当時はここまでしか開通していなかった)
途中いくつか道の駅でスタンプだけ数枚付き先を急ぐ。
広くて新しい道の駅であった。 地元のOM JH5NPO 宮岡さんとアイボールする。
今回の移動では全て「釣竿ANT」を使用した。 
今年7月、関HAMの帰りに5エリア寄ったが、4回目だった。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿