てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ヨツボシヒョウタンナガカメムシ

2022年10月11日 18時37分25秒 | 日記

 

 

 

 

7月中旬にネコジャラシの穂で幼虫を見ていたが、今日は同所で成虫が見られた。

 

メヒシバ、エノコログサ等のイネ科の植物の花穂に寄生。植物の根際で成虫越冬?と書かれている。

 

       2022年07月16日 に撮った、ヨツボシヒョウタンナガカメムシの4齢幼虫。

      


スズメガの幼虫たち

2022年10月11日 18時05分47秒 | 日記

   エビガラスズメの蛹化中

 

    オオミズアオ幼虫、だんだん食べなくなってきた。

 

 

 

 

    クロメンガタスズメ前蛹、うまく蛹になれるかな。

 

 

     新入りのエビガラスズメ幼虫、今日見つけた。

我が家で飼育しているスズメガの幼虫たち。

順調に羽化したらまたここに載せたい。