我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

金融システムは、もう壊れている。

2015年02月25日 | 経済

ご案内 


 修学旅行 わが郷

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

最近、信用保証協会の専任弁護士と、話す機会がありました。

もう銀行から借り手は、居なくなったと嘆くことしきり。

 

しょうがないので国債でも買うしかない。

それで市場で買えば、金利はマイナスにもなってしまったり。

つまり、早く謂えば 「金融システムは壊れちゃった。」 ということになると、その弁護士も言っていた。

 

 

 

連邦準備制度(Federal Reserve System, FRS) FRB

 

 イエレン米FRB議長の議会証言要旨 【ロイター】

        2015年 02月 25日 02:50

[24日 ロイター] - イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は24日、上院銀行委員会で半期に一度の証言を行った。内容は以下の通り。


<世界経済>

欧州の成長は非常に鈍くなっており、中国経済も減速している。原油価格の大幅な下落は世界的に影響を及ぼし、ある地域ではプラスの、別の地域ではマイナスの影響が出ている。こうしたことは、貿易、および金融市場の状況を通して、われわれの見通しにも影響を及ぼす。

すべてを勘案すると、米国の見通しに対するリスクはおおむね均衡していると引き続き考えている。


<時期尚早な利上げのリスク>

回復はようやく根付き始め、これにより労働市場が改善しつつあるが、FRBが早過ぎる時期に利上げを行えば、こうした動きが阻害されるリスクがある。最大雇用や、労働市場の状況の正常化を示す条件はまだ達成されていないと考えている。状況は大幅に改善したが、まだそこには到達していない。

そのうえ、インフレ率はわれわれが目標とする2%を大幅に下回っている。その大きな要因は、主にエネルギー価格の下落など、一時的なものであると考えてはいるものの、われわれは2%に設定しているインフレ目標にコミットしている。利上げを開始する前に、われわれは回復が継続し、インフレ率が次第に上向いていくとの確信を得たい。
(記事の全文は、こちら をクリックして御覧ください。)

 

画像をクリックすれば拡大します。しかし、あまり文字は鮮明になりません。
2014年の1月から、10月の価格です。価格の一番下が、80トルで、最上が、110ドルです。

為替の円価格が下がった分だけ、原油価格も下げた。みたいで、奇妙な現象ですネ。

 

 イエレン氏を次期FRB副議長に指名-オバマ米大統領

 

 

ユダヤ金融には、アメリカ経済を健全化させようなどという、発想はまったくない。

実経済に資金を注入するという役目は、構造改革で 「利益絶対至上主義」 という教条を徹底させすぎたため、借り手がほとんど居なくなってしまった。

それで、2%のインフレ目標などとねごとを言っても、困窮化した大衆は消費にまわすカネがない。1%の金持ちというのは嘘で、ホントは、0.01%の金持ちが、如何に浪費してもたかが知れている。

 

2014 11 05 毒キノコは、蹴散らせ。

金利がゼロになっても、返済が滞れば担保を取られてしまう。

これでは、銀行から金を借りる事業主は、限りなくゼロに成る。

 

信用創造でお金をテキトーに 「印刷」 できるのが銀行屋だ。それが、カネの貸し手になったとたんに、実物経済から元金もろとも金利・手数料まで巻き上げようってんだから、虫が良すぎる。分かり易く言えば、自動車だとか、建築屋の作った家とかが、木の葉の紙幣を貸し付けたとたんに、実物への所有権が、金貸しに発生する。なんて、インチキ極まる。実業界の経営者は、この馬鹿げた実態をあまりにも見せつけられすぎてしまった。つまり、金融とはアブラムシとか、ゴキブリとかの害虫でしかない。ならば、金融とは付き合わずに、離れているのが最良だ。このように見切ってしまっている。

印刷したお金は、本当は 「生産者」 と 「消費者」 とそれに関係する地域社会の、それぞれに 「所有権」 というか、シニョリッジの受取権があるのが自然なのだ。

それを、ユダヤ等の金融が、歴史的にこの 美味しい権利 を占有してきた。

 

 

     ここがロードス島だ、ここで跳べ

 

 

貸したカネの元本返済は求めない。

 

 

 

ただ適切な金利を、金融屋の取り扱い手数料として、実物生産・消費サイクルから、いただく。

このような、謙虚さがなければ、だれも金貸しなんぞとは付き合わない。

 

 

そもそも、貸し金の信用創造で出来た 「おカネ」 は、実物生産・消費サイクルに関わったすべての人々が等しく享受すへき、価値なのだ。

 

それをマスコミなどとか、湯田屋の提灯学者なんぞが、「返す必要のない元本」 を、『不良債権』 などと囃し立てた。

この不良債権を根絶してしまえば、徹底的な貸しはがしであり、金融はその天与の任務を、完璧に放棄してしまった、と言うことになる。

借りた金はそもそも、経済の発展に見合った、みんなで作りだした価値の、金融的な表現にすぎない

ユダヤ【言葉の説明】 ユダヤ ことばの説明

カザール・ユダヤはウクライナとか、グルジアあたりの民族で、今のイスラエルとは縁もゆかりもない。これと同じように、経済の発展で生み出された価値は、すべての関係者の等しく享受すべき価値なのだ。それを偽ユダヤの金貸しが、『カネは印刷したモノ、つまり無いカネを貸して、信用創造したモノの、総取り』なんて、遣っちゃつて来た。

 

2011 07 29 肉を切り取って 売る【わが郷】

それが、ユダヤ以外でも、金融とか経済システムの真実が、よ~く解る人が増えてきた。

ならば、馬鹿臭くって、『信用創造で出来た価値は、ぜ~えんぶ金貸しのモノ。』 なんて、トンチキなことは認めない。

これが、『自由経済 (金貸しが好き勝手できるという、意味だけにおいて、自由といえるのだが) 』 の世界史的な、沈滞化の根本的な原因なのだ。

 

だから 『借りた金は返さなくても良い。』 というのが、当たり前の人間的な真実なのだ。

ならば、今までの既得権の温湯に漬かっていた、金貸したちは、『返してもらえないカネは貸せない。』 というジレンマに嵌ってしまった。

 

元本は返してもらわない。 (これを無理に返させれば、経済が縮小する。このあたりの金融のダイナミズムを、イエレン婆さんは理解できているのか……。)

ただ、金銭管理の手数料として、金利なり手数料は、適正に頂く。

 

  これが、

  社会的に公正な

  金融のあり方。

 

 

      2015 01 27 いつか来た道 いつか来た道 【わが郷

 

現実的に、ギリシャなどでは、借りた金は返さない。

『キリッ』

と、ギリシャの国民は決意してしまった。

 

日本国内だって、元本は返さなくても仕方がない。

金利だけでも支払ってください。

企業が活動して、すこしでも拡大しているならば、『追い貸し』だって、適切にいたします。

このような謙虚な地方銀行だけが、これからの金融の世界で生き残ってゆく。

 

とにかく、借り手が居ないような銀行は、潰れるしかなくなる。

もちろん今の日本の金融上部構造では、単なる金融博打に明け暮れている。

日本人がもっと多く目覚めれば、この部分は 『ガン』 なので、手術して切り取って、捨てるしかない。

人気ブログランキングへ  以外と早く、これが現実化する    ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 ユダヤ金融の通貨発行権

(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にあるHOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)

人気ブログランキングへ  宜しかったら、この辺りで   ポチとお願いします

 

 

  岩水映像での案内 かぐや編【記事索引】

 

本日の話題の記事

2015 02 25  イエレン米FRB議長の議会証言要旨 【ロイター】

 

 

人気ブログランキングへ  本日は 31位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2015.02.24 (火)    5679  PV    1394  IP      197 位  /  2132290ブログ

 

 

 

 

 

 花暦

 

わが郷の顔
  わが郷の顔

 

映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

わたしの里 美術館「索引」岩水固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お札を燃やす。 | トップ | 熊の胆を嘗める »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
占領終結はまさに国際金融支配からの脱却 (戦後政権日本国≒ヴィシー政権フランス国)
2015-02-26 10:53:49
 国際金融による支配打破のために、全世界が協力して動いてるんだと思います。

 そのためにも、今なお連合国(国際金融支配下)の経済的植民地と化している日本の占領終結は不可欠。大きなキーです。
 
 利子を禁じるイスラム社会(国際金融の天敵)と連携しようとした、オバマの一般教書演説、それにあわせた安部首相の中東訪問、ともにイスラムテロで阻止されました。

 占領終結をなんとしても目指す安部首相は訪米時の議会演説で何かいうんじゃないでしょうか。あと、オバマの原爆式典への参加、とかあれば。

 ウイリアム王子まで、積極的に王室外交を繰り広げてますし、ドイツ、ポーランドも訪日。ちなみに、ドイツも”放棄”した領土があって、今も占領下にあると言う話もあります。(こちらはよく調べてない)

 枡添知事の外遊も、この複雑な政治状況解決のためと思えば理解できます。

 もともと能力的には首相を嘱望されたこともあるくらい折り紙つきですし、度重なる外遊も、非難必至と思われるような豪華ホテルへの宿泊も、単なる都知事の枠を超えた国家外交のためなら、それは必要なのかもしれません。

 創価学会にしろ朝鮮にしろ、今も占領下大日本帝国の一角としてその終結を目指す点では目的を一にするわけですから、オールJapanでいきたいところです。

 ”在日”とか”移民”問題なんかも、大日本帝国の枠組みで考え直す必要がありそうです。


反ロスチャイルド同盟 お金の仕組み
http://rothschild.ehoh.net/main/01.html

 アイスランドやハンガリーでは、既に中央銀行国有化やIMF体制からの脱却を果たしたそうです。
 韓国も、IMF体制からの脱却を目指すんでしょうか?
http://golden-tamatama.com/blog-entry-1261.html


 反共戦争として日本を応援したと言うバチカンの、ミレニアムの音楽がサクラだったのは、この辺りが理由かもしれません。

以上
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事