俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句360・背7・深津健司1・2017-12-3(日)

2017-12-03 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句360・背7・深津健司1・2017-12-3(日)
○「霜柱妻の切火をに受くる」(『切火』2008)(深津健司1)
季語(霜柱・三冬)(→「游氣・ゆうき」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:今日は大切な仕事に出かける朝。句集名の「切火」とは火打石を打って火花を起こして縁起をかつぐこと。妻の威勢のいい火打石の音に送り出されます。霜柱の立つ寒い朝。今日は「妻の日」。

 

深津健司(ふかつけんじ)
○好きな一句「ひひらぎの花つめたしやにほひまた」(『切火』2008)2
季語(ひひらぎの花・初冬)(引用同上)

【Profile】:1938年、東京都出身。1991年「藍生俳句会」(→黒田杏子主宰)入会。2001年第5回藍生賞受賞。俳人協会会員。

コメント (2)