俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句0179・触覚011=熱・大嶽青児01・2014-06-16(月)

2014-06-16 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句0179・触覚011=・大嶽青児01・2014-06-16(月)

 

○「鉄棒を握れば熱し夾竹桃」(大嶽青児01)

季語(夾竹桃・夏)

公園にある段違いの鉄棒。じりじりと夏の陽に照らされて、握ると掌が焼けるようです。公園の脇には夾竹桃の花が咲いています。

 

大嶽青児(おおたけせいじ)

代表句「茄子の馬大きな闇を乗せにけり」02

季語(茄子の馬・秋)

1936年、東京都生まれ。1966年「春燈」に入会、→安住敦・→成瀬櫻桃子に師事。春燈賞。『遠嶺』により俳人協会新人賞受賞。「塔の会」会員。2004年「瀝」創刊、代表同人。第6回俳人協会新人賞受賞。『笙歌』により第47回俳人協会賞受賞。俳人一覧(

コメント