俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0112・楽器俳句01=オルガン・対馬康子・2013-01-18

2013-01-18 00:00:05 | 特集俳句

特集俳句0112・楽器俳句01=オルガン対馬康子・2013-01-18

○「オルガンのペダルを踏んで枯野まで」(対馬康子01)

○季語(枯野・冬)

【鑑賞】:さて、特集俳句。いろいろ悩んだあげく、楽器俳句でいってみます。オルガンのペダルを踏む音はスカスカと冬の響きがします。オルガンを弾きながら、心は枯野まで飛んでいます。

 

対馬康子(つしまやすこ)

○好きな一句「円形の街のかたちに街は枯れ」02

○季語(枯れ・冬)

【Profile】:1953年香川県生れ。日本女子大学在学中より→中島斌雄に師事。東大学生俳句会に学外参加。1984年「」作家賞。1990年「天為」創刊とともに参加。→有馬朗人に師事。1994年より「アジア俳壇」選者。「麦」「天為」同人、「天為」編集長。


対馬康子掲載句
03いつもかすかな鳥のかたちをして氷る(氷る・晩冬)〈特集512・いろは俳句1-1(い)〉2021/1/8

コメント