俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句0114・周囲(空間)03・三浦樗良・2013-01-27

2013-01-27 08:55:00 | 次元俳句

●次元俳句0114・周囲(空間)03・三浦樗良・2013-01-27


○「立臼のぐるりはくらし夕時雨」(三浦樗良01)

季語(時雨・冬)

夕闇のせまるなか時雨が降り出しました。さて、土間のなかには臼が置かれています。その四方にもおもての闇がまとわりつきはじめました。

 

三浦樗良(みうらちょら)(1729~1780)

代表句「春の雪風ふきあれて日の暮るる」02

季語(春の雪)

江戸中期の俳人。伊勢志摩鳥羽の生まれ。伊勢山田、のち京都に住む。→与謝蕪村らと親交があり、中興俳壇の一雄となった。

コメント