日々是好日

今日も晴天なり。
どんな日でも、毎日は新鮮で最高にいい日だと思うことにしてます。
ご一緒に如何ですか?

翻訳しました。

2019-10-28 21:21:57 | シニアライフ

First, i succeeded the throne as required by the Constitution of Japan and the Special Law on the Imperial Family Law. 

I will perform the "Imperial Religion Cermony" and declare the coronation inside and outside.

During the reign of the Emperor for more than 30 years, he always wished for the happiness of the people and the peace of the world, and showed his will in his own form while leaving with the people at any time together.

i am deeply thinking of what i have done here, and i always pray for the happiness of the people and the peace of the world.

i sincerely hope that Japan will develop further through the wisdom of the people and continuous efforts to contribute to the frienship and peace of the international community and the welfare and prosperity of mankind.

 

 


フレイルって何?

2019-10-21 16:36:49 | シニアライフ

そもそも、フレイルって何?

知らない言葉が耳に入ってきました。

知ってますか?

シニア世代の後期高齢者にとても関係がある事とか。

先日、シニアライフを生き生きと歩む会の健康講座で、

お招きした講師の方が、解説してくれた言葉です。

健康寿命を伸ばし、元気出長生きすることに、大いに関係する事とか。

我が国の平均寿命が,女性で87歳、男性が80歳を終えております。

大変喜ばしい事ですが、その背景には大きな課題が潜んでおります。

平均寿命と健康寿命の間には約10年の開きがあり、

この期間を介護が必要とする状態で過ごしているの現状です。

このまま住み慣れた街で、自宅で楽しく暮らすには、

まずこの開きを出来る限り短くすることが一番大事とか。

そもそも、フレイルって何?

疑問符を持って、講師のお話を真剣に聞き、理解に努めました。

今まで健康だったのに、齢ととに活動能力がじわじわと低下していく。

その事をフレイルと言うことだそうです。

健康と要介護の中間に位置し、努力次第で健康状態に後戻り出来るのがフレイル、

それが悪くなれば要介護状態に進んでします。

シニア世代、高齢による変化いろいろ。

それらが様々な健康上のトラブルや症状を出現させます。

病気やいろいろなストレスへの抵抗がなくなり、自立して元気に過ごす

生活機能が低下してきます。

認知症の前段階だそうです。

団塊世代が後期高齢者になる頃、総人口の25%をこの世代が占めるそうです。

そして恐ろしい予測も公表されてます。

この後期高齢者の5人に一人の割合で認知症患者が増えるそうです。

いかに、5人のなかの4人に留まるのか、至難の技が必要です。

身体的なフレイル、精神的なフレイル、そして社会的なフレイル

齢と共に筋肉が減り、意欲や気力の低下し、外出する機会も減り閉じこもり孤立化

ああ!どれも嫌な事ばかり。

フレイルを早期に発見することが、健康への第一歩!

基本チェックリストの質問項目のYes・Noに回答し、自己分析。

健康優良児そのもの。

油断しては大変な事態を招きます。

常日頃からフレイル予防に心掛け、元気に暮らすことこそが

健康寿命を伸ばすことに繋がることだと、再認識しました。

 

 


区民祭

2019-10-21 09:42:10 | シニアライフ

区民祭で運動普及推進員(通称:ヘルスパートナー)のリズム体操のお披露目がありました。

私は、その世話人に頼まれて、写真撮影担当者。

ヘルスパートナーは、日頃公園でリズム体操の普及活動を行ってます。

高齢者の認知予防に貢献しております。

毎月の例会で、リズム体操の練習も欠かしません。

皆、シニア世代の後期高齢者。

お揃いのユニホームでの壇上でのリズム体操。

溌溂とした姿です。とても素敵です。

携帯に収めた写真を、お披露目します。

私も,かつてこのメンバーの一人でした。

リズム体操、そものが波長に合わず退会してしまいました。

でも、日頃地域における運動普及推進員の役目は果たしております。

NHKの朝のラジオ体操。

その公園体操の世話人を担っております。

NHK 野ラジオ体操の普及指導員の講習会に参加し、その基本を学びました。

公園にラジオを持参して始めた早朝の公園体操

かれこれ、7年目になります。

途中から地元町内会の公園体操に採用され、地域住民の健康増進に寄与しております。

夏休み期間中の子供たちとの公園体操です。

次世代を担う子供たちとの交流は、自分自身の年齢を忘れてしまいます。

孫と一緒に、羅時を体操を楽しんでいる感じです。

ヘルスパートナーの活動の趣旨に賛同しの地域参加に、生き甲斐を感じております。

これって? もしかしたら私の健康寿命を伸ばす源泉になっているのかしら?

 


如何に健康寿命を伸ばすか?

2019-10-17 08:34:25 | シニアライフ

「シニアライフを生き生きと歩む会」の健康講座。

会員は60歳代から80歳代の幅広い年代層に支えられている。

会員の平均年齢は、最近加入された方を含めて、72歳を超えております。

人生に例えると古希半ば、シニア世代の後期高齢者に限りなく近づいております。

団塊世代の人たちが後期高齢者になると、全人口の25%を占めるそうです。

平均寿命も女性が87歳、男性が80歳を超えております。

大変嬉しい事ですが、それぞれの将来に懸念すべき課題も潜んでおります。

いろいろな調査報告によると、後期高齢者の5人に1人が認知症患者とか、

また脳血管疾患等で寝た切りになら方の経過年数が10年以上とか、

そして、立ち消えになった最近の調査報告ですが、老後を生き抜くためには

2千万円以上の預金等の資産が必要とか。

他人事のように聞き流してきましたが、満更嘘の事では無さそうです。

今後のシニアライフに不安を募らせるような話題を羅列したような感じですが

ものは考え次第だと思います。

認知症にならず、更に寝たきりの患者にならないように、

健やかな日々を送り、健康寿命を伸ばせば良い事です。

今日の健康講座のテーマは「如何に健康寿命を伸ばすか」です。

会員全てに共通する課題です。

自分自身の日々の暮らしの中を、じっくりと客観的に見直す機会にする企画です。

健康講座の内容は

第1部は、地域みまもり支援センターの保健師さんに

「健康に長生きするためにー社会参加の大切さー」の講話。

それに関連した地域で勝つ王を続けるグループの事例発表。

今回は食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動事例を用意しました。

シニアライフを生き生きと歩む会の会員の皆様にアンケートした結果です。

会員の皆様がいろいろな地域参加、一人で何件も抱えております。

いろいろな地域交流を積極的に行っていることは、脳の活性化による認知症予防になり

健やかなシニアライフに繋がり、そしてそれが健康寿命を伸ばす源泉にもなります。

保健士さんのお話を真剣に聞いてます。

第2部は、管理栄養士さんの

「フレイル予防出元気にすごす」の講演です。

各々の「健康寿命を如何に伸ばすか」の問い掛けに、大いに参考になりました。

講座終了後、講師とご一緒の参加者全員の集合写真です。

皆、溌溂、健康そのもののお顔です。

この会の特徴の一つ。

会員皆、メールを使って双方向の情報交換が出来ることです。

初参加された方からの感謝のメールです。

本日は変お世話になり有難うございます。

今後の人生に役立つ講義を聴講でき有意義な時を過ごすこと出来感謝しております。

また、この会立ち上げ地域の皆様ために10年と永きにわたり世話人ご夫妻は輝いており

素晴らしく感動しました。

この会への入会を機会に、私のこれからの人生も会員同様生き生きと過ごせるよう願っております。

今後とも宜しくお願いします。

本日は本当に有難うございました。

企画幹事冥利に尽きる、有難いメールでした。

 

 

 

 

 


干し柿

2019-10-13 11:04:27 | シニアライフ

台風19号、至る所に豪雨による被害をもたらし、通り過ぎて行った。

昨日はどこにも出かけずに、自宅で台風の通過を、じいっと待つだけの日。

一日中、テレビ放映の台風情報を見て過ごしました。

何時、我が家の上空を通過するのか、そればかりに気を留めておりました。

夜半9時過ぎ、招かざる台風19号が訪れました。

台風が通り過ぎる前の段階は、豪雨。

屋根の雨樋が詰まったような状況で、雨水が溢れ落ちてきます。

庭の地面に水路を作り、雨水を誘導しました。

そして、台風15号の到来です。

ものすごい、暴風ですが、無事に通過してくれました。

翌朝、被害状況を確認しました。

我が家の台風被害は、庭の柿の実が2個、落下しただけで済みました。

早速、その柿を皮をむいて、干し柿にしました。

ベランダの洗濯竿に吊るしました。

残りの柿の実は、まだ収穫時期を迎えておりません。

ちょっと早めの干し柿となりました。

都心に住む孫娘たちから、心配のメールが届いてます。

大好きな干し柿の写真をラインで送信しました。

何事もなく、無事に済んだ一日に安堵しております。