自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

境界沿いの生垣について

2019-06-30 06:34:25 | 日記

 境界沿いに塀じゃなくて木で生垣を

作るお宅は多い。

当初にかかる費用が安く、外部からの

視線も遮断でき、防風にも役立ち、緑

の彩としてお庭の区切りとなり、植木

屋に頼まずとも自分でも施工できる。

 

しかし、費用面について庭木は生物な

ので、伸びた枝は切取らなければなら

ないし、落葉掃除も必要になるので、

生垣が存続する限り手間とゴミ処分が

付いて回るので安いとは言えません。

 

維持管理する上で厄介なのが、土地の

狭い都市住宅の場合です。

境界ギリギリに植える場合がほとんど

で、生垣の裏側(隣地側)にも枝は伸

びていくので、生垣を完全に閉ざして

しまうと裏に回るにはお隣さん地に立

ち入らなければならないということに

なります。

当然ながら切りゴミは隣地に落ちます

ので掃除も必要ですが、隣地にそのた

めの作業空間が確保されている保証は

ありません。

お隣さんの土地も狭いので、いろんな

物が置いてある・・・。

 

結論として、田舎や郊外の比較的大き

な敷地で、人間関係も良く、生垣の管

理がしやすい場合を除き、狭い都会の

お庭では、境界沿いの生垣はベターじ

ゃ無ということです。

 

年に一度業者が入っていても、少なか

らず問題を引き起こします。

土地が汚れる、虫が湧く、落葉の問題。

 

好意的な隣人でも、頻繁に落ちてくる

他人の落葉掃除は、したくないんです。

そして、虫嫌いの女性は非常に多い。 

毛虫・カメムシ・蜘蛛・ムカデ

 

相続や購入した家で、既にあったから

ということで仕方なく生垣を管理して

いる人も多いでしょう。

そこで、考えて欲しいのは、生垣を処

分して見るということ。実際、使える

土地が広くなります。日が差して明る

くなりますと蚊が寄りません。

目隠しが欲しい場合は、部分的にフェ

ンスなどが良いでしょう。

 

明け透けになった庭で、他人に見られ

ても平気な自分を育てましょう。笑

その方が、お金がかからない。

 

写真は、生垣の枝が伸びないようにと

の考えでネットを取付けたもの。

当然、ネットの目から抜け出た枝は伸

びる。一本一本切りました。

 

ではでは。 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の梅干し作り

2019-06-27 10:16:22 | 日記

 和歌山から完熟南高梅10㎏が届い

た。完熟なので良い香り。

完熟梅の梅干しは、完熟した実の香り

が梅干にも残るので、塩味酸味だけで

ない果実の風味が味わえます。

ハチミツ漬けは甘ったるいし、紫蘇カ

ツオ漬けなんて味が悪い。邪道だ。

 

梅干は、ユカリも作るので赤紫蘇を入

れたものが一番だ。10㎏の梅に2㎏

の海塩を使い、梅雨明け8月中頃の晴

れ間に3日ほど干してやる天日干し、

これに限ります。

 

作り方としましては、梅を木から摘ん

でもヘタが残ってるので、このヘタを

爪楊枝などで取り除きます。

ヘタは取らなくても良いですが、梅干

にしても堅く残るので、食べるときに

除かないと食感は良くありません。

後は、樽に海塩を振り撒きながら梅を

詰めてゆくだけです。

今年は、荒塩でなくパウダー状の塩を

使って見ましたが、良く馴染むように

思います。

数日後には梅酢が上がって来ますから

赤紫蘇を入れて染めていきます。

 

塩まぶして赤紫蘇入れて放置。

8月に3日ほど干して瓶に詰めて終了。

まあ、簡単なもんです。

簡単と言っても、そこには説明しにく

い経験値の蓄積が残りますので、

手作業の面白さがある訳です。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく梅雨入りで大雨の予感

2019-06-25 19:27:50 | 日記

 野外作業の職業柄、天気図見てます

と梅雨前線がようやく上がってきて恵

みの雨だと喜んだ束の間、週間天気予

報は雨続き。

剪定の段取りが組めないじゃんと思い

ながら、昼からビールが飲めるなとも

思いつつ、稲作には恵みの雨なので、

しょうがないねと思ってあきらめる。

 

まあ、暇は暇で何かと考えを巡らせる

のに良い機会なので、それはそれで必

要な時間でもある。

 

ところで、梅雨前線の少し下にある熱

帯低気圧、こいつも来るらしい。

秋田や伊豆でかなり揺すってるので、

土砂崩落には注意です。

大地震、大雨、河川氾濫、土砂災害。

今年も少なからずあるだろう。

皆々様、ご用心下さい。

 

写真は、崖下の草刈り作業。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木剪定を考える4

2019-06-23 17:22:20 | 日記

 時代とは言え、草木を切れない人が

増えたように思います。

でも、植えたいと思う人は一定数いる

様で、お洒落なお庭を雑誌なんかで見

てあこがれる。

そこに、どれだけの手間が掛かってい

るかなんて事は分らないので、実際に

真似てみても、お洒落な庭にはなりま

せん。センスも必要だし。

雑草の生えていない感じの良いお庭は、

お金がかかってるか、そうでなければ

家人の苦労の賜物だといえます。

 

ところで、ますます進む高齢化社会。

年老いてゆく家人と益々元気になって

ゆく庭木や草々。反対に家人が手入れ

できなくなって枯れて酷くなるお庭。

 

先日も、80歳近い夫婦と剪定見積で

お話ししましたが、複雑な感じです。

引退後に暇に任せて自分で弄り回した

庭木でおかしく歪になったものは多く

て、そういう庭木の剪定依頼もある訳

ですが、業者としては内心無い方がま

しと思う庭木は多いのです。

 

庭木が、美観的に良いものか、個性的

で面白いものか、剪定方法を知らずに

弄ったものか、嫌嫌ながら適当に刃物

を入れただけのものか、実際に要るの

か要らないのかを自分の心に聞いて見

ると良いかなと思います。

 

まあ、家の庭木は目隠しの為だとか、

木が無いと殺風景だから彩として植え

てるだけだという家人も居るにはいま

すが、そのせいで家中が暗かったり、

落葉掃除するのは奥様だったり、その

奥様も老齢で庭にも出れずとか、少し

は先を考えて生きたいもんですねと思

う次第です。

 

写真は、前回剪定から3年目のもじゃ

もじゃ黒松。

 

大きく成り過ぎた庭木を処分して、

小さな果樹苗を植えて楽しむのも良い

もので、身の丈に合ったガーデンライ

フをお勧めします。

 

 ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関先のコニファー伐採

2019-06-21 20:55:39 | 日記

 先日、エメラルドグリーンを伐採し

ました。コノテガシワに似ていますが、

良い香りの葉が特徴の人気種です。

ただ、これらの樹種は、根が浅い割に

樹高が高くなるので、支柱でしっかり

固定しないと傾倒しやすいデメリット

があります。

傾いているものの多くが、園芸店で購

入し、自分で植えたものが多い様に思

います。支柱をしていても、樹高に合

ってない支柱であったり、支柱が組め

ない場所に植えていたりと、まあ、色

々ありますが、風当たりの強い場所に

植えるのは止めた方が良いでしょう。

 

庭木は、樹種問わず樹高3メートル程

で維持し、ご自分でも手入れ可能な高

さとするべきだと思います。

見栄を張って高木を植えたり、分別な

く大きく育てても、いずれ後悔する時

が来ます。

立派なケヤキやアメリカ楓や桜などは

公園で見れば良いのですから。

 

庭木は、植える場所と樹種と維持する

大きさををよく考えて植えましょう。

貴方の庭木から出る落葉は、都会では

ただのゴミです。なので、誰かが掃除

をする羽目になります。家族とも相談

して植えましょう。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木と共に土地に住む

2019-06-20 05:29:23 | 日記

 土があればどこにでも草木が生える。

2階の屋根の樋の中やベランダに少し

溜まった土にさえも草木は生えます。

草木の種は風で舞い、種子を食べる鳥

が、空から所かまわず種子混じりの糞

を落とす為だ。

草木から逃れたいなら全面コンクリー

トにすればと言いたいところですが、

いやいや、僅かな隙間でも生えてきま

すよ、というわけで、家を新築するな

らよくよく考えましょうねという感じ

です。

 

そこで、先日剪定に伺ったお宅の境界

沿いのフェンスブロックを見て欲しい。

写真の通り。

お隣どうしでブロックにフェンス施工

している。境界線が必ずブロックの側

面とは限らないからこういうことにな

りますが、良くあることです。

まあ、お隣さんが最近新築してのこの

有様です。隣人双方の問題だ。

手が入らないので切り難く、しかも、

生えてるのは木なので、伐っても切っ

ても生えてくるし太くなる。

除草剤で枯らせば良いのだが・・・。

そういう説明を一々しないといけない

のが現代の社会です。

 

こういう場合、コンクリートで埋めち

ゃうと、片方のお宅を取り壊す場合に

困るので、工夫が要ります。

木を完全に枯らした後に、アルミかス

テンレスの板で塞ぐのが簡単で良いだ

ろう。

というか、土地に住む場合は、そうい

うことも想定しておいて下さいねとい

うことでした。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンの立枝剪定

2019-06-18 05:34:34 | 日記

 初春に白い花をつけるハクモクレン

をお庭に入れている人は多くて、あち

こちで見かけることができます。

樹高が20mにもなり、また太くなる

質で樹勢が強いものだから、コンパク

トに仕立てられていますが、質が質だ

けに、どんどん伸びようとする訳です。

 

木にしてみれば、20mの最長点に行

きたいのです。だから、上を目指す。

だから、立枝となる次第で、これを

放って置くと、頂芽優勢で長く太くな

り、1年で2m程伸び太さ3cm以上

にもなるので除くのが厄介になります。

 

「伸びて伸びてしょうがないのよ~」

じゃなくて、そう言う木を狭い庭に持

ち込めばそうなるんです。 

 

今の6月には花芽の準備が出来ていま

すので、すべての立枝を除き、邪魔な

不定芽を除き、横向きの短枝、花芽の

付いた小枝と葉を少し多めに残して夏

季剪定とします。

立枝が太くなりすぎていないので、作

業がしやすく庭の通風も良くなります。

そして、落葉期に再度整枝してあげる

とお庭が整うでしょう。

 

樹勢の強い庭木は、年に二度は手を入

れましょう。

嫌で嫌で悩むなら伐採しましょう。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ・ツツジは6月が刈り時

2019-06-14 04:42:57 | 日記

 ツツジが5月に咲き、遅れてサツキ

が咲きますが、咲き終わると同時に刈

り込むと一月程度で新芽が吹き始め、

8月~9月に花芽を準備し始め、冬には

見て確認できる位に大きく花芽が育つ

という成長サイクル。

木の大きさを維持できて花も楽しむこ

とができます。

ということは、沢山の花を見たければ、

6月中までに刈りましょうねというこ

とですね。

たまに大きく成り過ぎたツツジを見ま

すが、手間を惜しんで刈らなかったり、

浅く刈っていると年々大きく成ります。

しっかりと前年度の刈り痕まで刈るよ

うにすると良いでしょう。

大きく成り過ぎたものは、いったん仕

立て直しで半分の大きさにするとか、

地上10cm程度まで半ば伐採の様な強

剪定も枯れることはありません。

参考まで。

 

ちなみに、サツキ・ツツジ類は根が浅

くて、水食いでもあります。

暑くなる夏や晴続きで土が乾くような

ら、しっかり水をあげましょう。

特に花芽の準備期間である梅雨明けの

8月~9月はしっかりと水をあげまし

ょう。

夏の強い照りと乾燥で、枯れ込むもの

が増えてますね。ご用心。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は田植え日和

2019-06-11 10:50:18 | 日記

 今、多くの農家が田植えを行ってい

て泥に塗れて働いている。

食材の多様性から米の消費量が減る中

で、既に米を作っても小規模農家は、

日当さえ出ないのが現実なのに、なぜ

米を作るのか?

まあ、日本人の貧乏性といいますか、

生真面目さといいますか、狡さといい

ますか、各農家で理由は様々でしょう

が、理屈で無い所で生きている人も居

るということでもありまして、子供の

ころからの日本の原風景という懐かし

さを捨てたくないということなのかも

知れません。

 

さて、日本国は平和そのものですが、

政界経済界はどんなもんでしょうか。

消費増税は決まったことのようになっ

てますが、果たしてどうか。

ギリギリで衆参解散、消費税減税、野

党惨敗という希望的観測を上げておき

ます。笑

 

ところで、中国がアメリカの覇権主義

を真似した途端の顛末で泡食ってます

が、MMT理論を早期に取り入れて内需

拡大で凌ぐだろうなというのが僕の考

えです。

アメリカとの小競り合いはしばらく続

くだろうと思う次第。

日本は、財政拡大すればパラダイスな

のに、学者栄えて国滅ぶです。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ除草

2019-06-09 20:56:15 | 日記

 考え無しに、お庭に草木を持ち込ん

ではいけません。

特に草は厄介。

草は、一年草と多年草があり、また、

種で増えるもの、球根で増えるものや

地下茎という根で増えるものがありま

すが、小球根と根で増える草は厄介で、

完全に除去するには土ごと撤去するか、

丁寧に掘り上げて取り除くほかありま

せんが、まあ、やれば分かりますが、

アホらしくてやってられません。

 

お庭で多い草が、ドクダミ、ヤブカラ

シ、カタバミなどで、庭ではあまり見

かけませんがハタケニラは最悪だ。

 

庭に持ち込まなくても、種を鳥が運ん

で来ることの方が多いかもしれません

が、かつての薬草ブームでドクダミを

庭に持ち込んだ人は多いはずです。

 

除去するには、一通り丁寧に掘り上げ

た後、取り切れなかった球根や根、地

中に残る種から出てくる芽を除草剤で

枯らすに限りますが、一度では無理な

ので、数年かけてやるつもりで、見つ

け次第やっつけるという具合でやると

除去はできます。

 

ちなみに天皇家。男系ですが、なぜ女

系はだめなのか、雑草と同じなんです。

草(種)の質次第で庭や畑の相が変わ

ってしまうから。

男は馬鹿でも良いのですが、そこに悪

意があればどうなるかということです

が、百姓なら解る理屈ですが、サラリ

ーマンには解らないでしょう。

 

写真は、手抜き除草した臭いドクダミ。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする