黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

検証追加

2015年03月14日 23時26分19秒 | ゲーム無駄話
3月14日分。

 毎度。今日は昼前くらいから夜まで、実家の引越し絡みでフル稼働しておりました。幽霊です。これでまた、明日も同じような用件で稼働することになるので、まあ身体を動かすにはちょうど良いといったところでしょうか。ちなみに、明日はまた竹をノコギリで切ったり、笹やら下草やらをナタで切り払ったりする蛮族プレイが出来ますよ。やったね。
 ナタの扱いも前回で大分慣れたというか、どうもやはり昔に使ったことがあるらしく、手になじむ感。昔使ったときのコツを思い出したんだか、新たに頭使って扱うことを覚えたか、まあそんな状態が前回に発生したようです。少なくとも、全く触ったことの無い状態で、ナタはそんなにうまく使えないと思うのですけれども……。どこで使ったんだろう、林間学校か、学童か……?


 さて、今日もネタは「かんぱに☆ガールズ」の話のみです。と言うより、検証をやったので、その記載分だけで文字数が相当な分量までいったため、他のネタをいれるのも面倒になった次第。ということで、以降は全てゲーム、「かんぱに☆ガールズ」の話です。

 昨日から実装されている「戦場」システムについて、もうちょっと情報のメモ書きの追加や、検証してみた事柄などを足してみます。たまたま知人にも同じく「かんぱに」をプレイしている人がいて、そちらの方が私より開始時期が早く、結果的に2人とも同じような条件で戦場をプレイし始めているので、そちらからの情報も統合しています。


(1)初級でのドロップや経験値について。
 まず、画像2枚を貼り付けるので、そちらの比較を。

 

 

 この2枚は、どちらも昨日の戦場初級のドロップ結果です。全敵を撃破し、かつ全宝箱を回収したもの。但し、上の画像が昨日私が貼り付けした私の部隊での結果で、下は知人がクリアしたときのものです。2つの結果を付き合わせてみて、とりあえず分かる事柄を箇条書きにしてみます。

 ・獲得経験値には差がある。
 ・宝箱の数は一致しているが、これは偶然かどうか不明。
 ・宝箱の数が一致していても、獲得出来ている中身は違いが多い。但し素材アイテムのランクは同じか。
 ・コイン15枚の位置がある程度高い一致を示しているように見える。
 ・最後の15枚は、2人とも確定でボスドロップ。従って、15枚はボスドロップの可能性が高い。

 この辺りから考察してみるに、少なくとも出現する敵の編成は固定ではない、ということは言えそうです。また、宝箱から出現するアイテムの中身も、一定の選択肢の中からランダムになっているのではないかと。宝箱が確定ドロップかどうかは、この画像からはまだ断言出来ません。ただ、この点については次以降、中級へ挑んだ際の検証から証明出来ました。


(2)途中撤退の場合。
 私自身も、知人も実際に撤退はしていませんが、撤退のボタンを押すと以下のメッセージが出ます。

 

 このことから、撤退の場合は全ロストではなく、その時点までに拾っていた宝箱や経験値を持ち帰り出来るということが判明。また、これも中級へ挑んだ際の検証から何となく類推できることなのですが、恐らく途中撤退による経験値の「マイナス補正」のようなものは、恐らく無いと思われます。


(3)中級へ挑んでの追加検証。

 まず、中級全体でのステージのスクリーンショットを。2/5だけ開始後、少しの間スクショを撮り忘れで、途中経過ですが。あと、同じく2/5で画像編集時にミスをして訂正書きを入れています。ここだけ妙にgdgdしましたが、ご了承下さい。

 

 

 

 

 

 

 合計して、ボスマスも含む戦闘マスが28あり、宝箱マスが8個。戦闘回数に関しては、難易度選択時の「最大バトル数」と一致しています。恐らく、戦闘マスが配置される場所自体は固定なのではないか、ということが考えられます。但し、上で初級の経験値・ドロップアイテムの検証をした際に判明している通り、経験値には差が出ていることから、出現する敵の構成は固定されていないように思われます。

 次、戦闘中の話について。ここに関しては、スクリーンショットはありません。文字だけで記載します。
 戦闘に出現する敵は、やはり通常の戦闘マスは社員候補となるキャラクタが配置されていました。当然ながら、初級の際よりも敵が若干強くなっています。初級の際は、第1部隊の魔法使いの全体攻撃1発で全員沈んでいましたが、中級だと後衛の聖系のキャラクタがギリギリ耐えきっていました。第1部隊の魔法使いはオーサで固定しており、装備品の変更無し、レベルも昨日と今日とで変わっていませんでしたので、純粋に敵の強化された分で生存したと考えられます。
 それと、これはスクショを取り損ねたのがちょっと痛いのですが、敵社員候補キャラクタも、クラス特性スキルが発動してくることが分かりました。敵側の侍が「見切り」を発動し、敵側のステータス上昇表示が出ていました。敵側にローグ・ウォリアー・マジシャンがいるような場合は、高い難易度の際だと特に注意が必要かも。
 また、どうやら敵の配置は本当にかなりランダム性が高いようで、1戦だけですが同じキャラクタが2名ダブりで出てきました。こっちもこっちで、スクショを取り損ねたのが勿体ない……。

 引き続いて、獲得経験値とドロップ品について。ここはスクショ必須なので、とりあえず貼ります。

 

 例によって、全戦闘マスで勝利し、全宝箱マスを回収しての結果が、上の画像の通りとなります。初級の分の画像と比べると、獲得経験値がほぼ倍、バトルコインの1ドロップあたりでの獲得数も倍になっていますね。この調子で級が上がるごとに倍加していくのかどうかは、明日に上級へ挑んでみないと分からないところではありますが。また、獲得出来る素材アイテムの内、宝石系がクリスタルからルビーに変動していますが、それ以外の非宝石系素材はランク差がないですね。獲得数は上がっていますが……。
 で、次の検証のためにもう1枚、同じドロップ結果のスクショをちょっと画像加工しました。

 

 1/5~5/5の各エリアでの獲得分ごとに色分けし、かつボス戦のドロップと思しき分の上に「BOSS」表示を入れてみました。このことから、ボス戦でドロップするコインの数は、他の戦闘や宝箱から得られる数より多いことがまず1つ。それと、必ずしもボス戦でコインがドロップするとは限らないこと、が分かります。
 ただ、各エリアの戦闘数・宝箱数の合計と、今回のドロップ品獲得枠の数が一致していることから、初級の結果と合わせて考えても、戦闘での宝箱ドロップは「確定」のようです。

 さて、多分経験値に関する検証の方が、興味のある方が多いかと思います。そちらも一応、不十分ながらの検証をかけてみました。今回の実施は、第1・第2部隊の切替えは行うが、第2部隊には一切戦闘を行わせないという形です。つまり、マス移動を1度だけ第2部隊に実施させるが、そこでの操作以外は全て第1部隊で行ったということですね。この状態で、第2部隊にも経験値が入るのかどうか、またどのくらいの数字の経験値が入るのかをチェックしました。

 

 まず、上の画像2枚が、それぞれ第1部隊所属のアンと、第2部隊所属のヒルダとの、戦場突入前での経験値です。各部隊所属の代表1名の数値の控えがあれば充分と判断し、2名だけピックアップしてスクリーンショットしてあります。

 

 

 引き続いて、戦場でのリザルト画面での経験値関係の部分のスクリーンショットです。上が全ての戦闘を担当した第1部隊、下がマス移動のみ1回だけ行ってすぐ交代させた第2部隊。それぞれの部隊の内、アンとヒルダの経験値に注目してみると、2人とも経験値はしっかりと、「獲得経験値」で表示されている通りの数値分上昇しています。
 つまり今回の検証からは、その部隊が戦闘に参加しているか否かにかかわらず、少なくとも1度でも戦場内で交代していれば、経験値は獲得出来るということになります。仮に2つめの部隊にLv.1のキャラクタを5人配置したとしても、上位のレベルのメンバーを第1部隊に置いて戦闘面を全て担当させれば、そのLv.1ばかりの第2部隊はノーリスクで経験値を取得できることになります。第3部隊以降の枠を開放すれば、更に育成に回せる数が増えるということですね。ただ、部隊枠追加はかなりコストが高いので、費用対効果がどうか……?

 以上、とりあえず今日の2回目の戦場で検証出来たことなどを、ざっくり書き出してみました。

 ではでは。ひゅう、どろん。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。