ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

EMUで漢字トーク7

2024年05月18日 19時35分23秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
ここ最近Macのエミュレータにはまっている。
何度か書いていますが、私はもともとマッキントッシュのユーザーでした。
はじめはパフォーマ550、専門学校卒業時にパワーマック4400。
しかし、2000年代前半、テレビ受信サイトとしてやっていた時に
あまりにも対応の周辺機器が無いということでwinへ。
私の兄弟がiBOOKを使っていたのだが、それの故障の対応が悪かった
というのもマック離れの一因です。

ということで、マシンは無いのだけど、基本ソフトは手に残っていたりします。


今回はBasiliskIIを漢字トーク7(パフォーマ550)で走らせた。
BasiliskIIも今は2024年にビルドしたらしいものがネットにあります
参考 https://www.emaculation.com/forum/viewtopic.php?t=5282
こちらのバージョンはDドライブを指定したらCD-ROMを認識した。
なので、今回の漢字トーク7導入をやってみたのです。

入りました~


懐かしの導入ソフト

パフォーマはパソコン初心者をターゲットにしていたから
「マウスの練習」とか、ほかにマックでLANを構築する方法まで
丁寧に解説しているアプリが入っていました。

このパフォーマ、たしかキッドピクスもバンドルしていたと思うのですが、
フロッピーでの供給だったのか残っていませんでした。
代わりと言っては何ですが、ハイパーカードは入っていました。
 
もともとはレベル3までしか操作できないんですけど、ゴーのメッセージ「magic」でレベル5に引き上げでき、
ハイパーカードプログラムができるようになります。


これが以前にも話題にした「うにょ」でバージョン2のほうが以前の環境に残っていた。

なんか、パワーPC(PPC)をエミュレートする
SheepShaverというソフトもあるみたい。
参考 https://www.emaculation.com/forum/viewtopic.php?t=5325
こんどこちらもMacOS8の環境を構築してみるか・・・。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改正放送法(NHKネット業務必... | トップ | 最近の朝鮮中央テレビ 2024... »

コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末」カテゴリの最新記事