ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

RFワールドNo9

2010年01月30日 19時31分38秒 | その他
久々にCQ出版のRFワールドが目にとまりました。
特集が電波伝搬のABCということで
電波の根本にかかわる特集でした。

電波伝搬はラテの遠距離受信で一番気になる
ところです。

まだ全部は読んでいませんが、一番初めに書かれているのは
「電波伝搬は使用する周波数、帯域、変調方式・送受アンテナ」
そのほか「見通し・反射・送受局が移動局なのか」などなど
多くの条件に左右されますという旨でした。(そりゃそうだ)

ほか気になる記事にはデジタル放送時代のケーブルテレビ技術
という特集があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ難視

2010年01月29日 21時21分54秒 | 時事
総務省や関東総合通信局のサイトで
地デジ難視対策2版が公表されています。

また、BS17chを利用した地デジ難視地域向けの
再送信地区のリスト(ホワイトリスト)の
公開も始まったようです。

リンクを張っておきます。

難視対策2版
http://www.soumu.go.jp/main_content/000051983.pdf

ホワイトリスト初版
http://www.soumu.go.jp/main_content/000051975.pdf

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴川が来ました~

2010年01月28日 21時17分58秒 | テレビ・ラジオ受信関係
関東総合通信局のサイトを覗きますと、
鶴川中継所の予備免許が来ましたよ~
3月31日開局予定。
詳しくはこちらから。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2201/p220128y.html

栃木県の南那須志鳥と黒羽川上局にも予備免許が出ています。

さらに、群馬県倉渕中継所の送信パターンに変更があるらしい。
その情報はこちら。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2201/p220128f.html

物理チャンネル(周波数)変更はありませんが
1Wから3Wになるようです。
サービスエリアが南側にも広がるようです。

なお鶴川の中継局再訪はおそらく本放送開始前後辺りに
行おうかと考えております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送用周波数使用計画変更の意見募集

2010年01月27日 21時44分24秒 | その他
総務省のサイトを覗いてみますと、
放送用周波数使用計画の一部変更案の意見を募集しています。

具体的には

1 地デジ放送周波数再編に関わる変更
地デジの放送周波数はUHF13~52chで行われますが
アナログサイマル放送の関係で、
一部地域では53~62chで地デジ放送を行っています。
アナログ放送終了後の周波数再編に該当する
チャンネルの使用期限や変更後のチャンネルに関して
変更を行う

2 秋田の地デジ局(親局・一部中継局)の変更
新潟県・秋田県の間でラジオダクトによる異常伝搬が認められ、
良好な受信状況を確保するため秋田県の地デジ局周波数変更を行う。

3長崎・諫早デジタル局の変更
九州有明周辺ではNHK-Eの中継局周波数に同一の周波数を
使用している地区があり、混信が発生している。
このため、周波数変更を行う

という以上3点である。

詳しくはこちら
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_000031.html

該当地区の方は一応見ておいたほうがいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもよい個人的なこと

2010年01月26日 21時33分09秒 | その他
今日はネタも無いので、
どうでもよいことです。

ラジオライフの3月号が出ていました。

昨年末のブログのほうでも触れましたが、
東京ペディーに初参加してきました。
そして、記念撮影にも参加してきたため、
この3月号が気になっていました。

確認してみると、意外にしっかり写って
おりました。

というわけで、ラジオライフ3月号の16ページ
のどこかにhosomaniaが顔出ししています。

どうでも良い報告でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の宿題

2010年01月25日 21時17分46秒 | ステーションコール TVOPED
先週の宿題を片づけました。
TOKYO-FMのステーションコールの確認です。

昨日の夜(今朝)はパソコンのほかに、
ビデオでもラジカセからライン入力させて
タイマー録音に臨んだ。
その結果、技術情報のアナウンス部分で
「八王子中継放送局」が読み込まれていました。

以下はそのアナウンス部分を文にしたものです。

------------------------------------------
こちらはJOAU-FM、FM東京。
お聞きの放送はTOKYO-FMです。

TOKYO-FMの放送は
周波数80MHz 出力10KW。

青梅中継放送局
周波数83.6MHz 出力20W。

八王子中継放送局
周波数80.5MHz 出力10W。

新島中継放送局
周波数76.7MHz 出力100W。

八丈島中継放送局
周波数84.3MHz 出力10W

でお送りしました(お送りします)

こちらはJOAU-FM、FM東京 TOKYO-FMです。
------------------------------------------

コメントにあったとおり、
音楽(ポルカとか)の部分は変わりないです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県珠洲市では2度目のリハ

2010年01月24日 19時42分32秒 | 時事
石川県珠洲市ではこの週末
丸2日48時間に及ぶアナログ放送停波リハーサルが
行われたらしい。他サイトさんの情報で知りました。

今回はNHKがリハーサルのブルーバック
他の民放は完全電波停止の砂嵐状態になったようです。
動画ニュースでチェックしましたが、

一部民放は他の中継局の電波が受信されているのか
ザラザラ画面で番組が映っていた局もあったようです。

珠洲市では、他の地域に先駆けて今年の7月24日に
先行でアナログ放送が停止される予定になっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ中継局予備免許がでています

2010年01月23日 19時27分09秒 | テレビ・ラジオ受信関係
関東総合通信局のサイトによれば、
埼玉・山梨方面で3月1日までに開局する
地デジ中継局の予備免許が出ました。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2201/p220122y.html

山梨 棡原・西原 (NHKのみ)

埼玉 風布・横瀬根古谷・飯能原市場・飯能上赤工
   東秩父 (テレビ埼玉のみ)

なお、八王子上恩方は本免許が下りました。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2201/p220122h.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM受信実験

2010年01月21日 21時43分33秒 | テレビ・ラジオ受信関係
超遠景を撮影した場所から
FMの受信実験も行いました。
受信機材はデジタルミュージックプレーヤーのFM機能
その結果、83.4MHzのFM世田谷受信できました。
また、その他のコミュニティFMは
FMチャッピー(入間)はクリアに受信。
REDWAVE(浦和)は雑音付きで受信しました。
そのなかで注目は76.7MHz。
雑音のなか、2局聞こえた。
1局は局名を特定できず。もう1局は
スマイルFM。朝霞台から電波が届いていました。
距離的には川越‐入間も川越‐朝霞もそんなに
変わらない距離です(たぶん15km前後ぐらい)
しかし、入間は20Wに対して朝霞は1Wと出力が
違うため、受信した感動が違いますね。
76.7MHzはほかに鴻巣のフラワーラジオと
群馬県太田のFMTAROが同周波数を使用しています。
前の住居で雑音の中にFMTAROが聞こえたことがあるので
もう1波は太田である可能性は高い。

他のFM局では78.8MHzや81.6MHzといった群馬のFM放送
も聞こえました。

自宅の近場でも高台に移動してみると受信状態が
がらりと変わるので面白いですよね。
以上、出張受信の報告でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道場(平野原)放送所 遠景リベンジ

2010年01月20日 21時39分01秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
この前の日曜日には
道場放送所の超遠景の撮影リベンジを
行いました。

前回はいまいちよくわかりませんでした。

さて、撮影場所は前回もご紹介した
中学校近くの川越線をまたぐ陸橋。



これがその陸橋。最高部は中学校と同じぐらいの高さがある。
田舎の学校の屋上から撮影にのぞんでいるといえば
イメージがわくであろうか?

早速その撮影写真。



今回は前回と違いわかると思います。真ん中の塔です。
拡大してみます。



さすがにアンテナ素子までは確認できませんが、
紅白の色は確認できます。

最後に光学&デジタルのめいいっぱいの
拡大撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする