ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

補完局の免許申請を受け付けるようですね

2015年04月30日 19時43分49秒 | 時事
総務省のサイトにFM補完中継局等の
免許申請受付について出ていた
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000112.htm

別紙を見たが、いまいち理解できなかった。
主たる補完局ではないほうの中継補完局の
免許についてかな?


「電波法施行規則第6条の4第8号の規定に基づき、
公示する期間内に申請することを要する基幹放送局を定める件
というのはこちらです
http://www.soumu.go.jp/main_content/000310071.pdf

だから中継局ということでよろしいのかな?
(間違いでしたらスイマセン)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送関連の報道資料

2015年04月28日 20時33分41秒 | 時事
まずは
無線局免許手続規則第2条第5項に基づく総務省告示案に係る意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000129.html
特に意見提出は無かったようです。
インターFMの周波数変更時免許申請は要しないこととなります。
また、次の項を読むと470~710MHzうんぬん~書いてあります。
こちらは地デジの周波数変更(リパックなど)の際にも
免許申請を要しないということらしい。

続いて
電気通信紛争処理委員会の平成26年度年次報告
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02shingi02_03000074.html
こちらにはCATVの再放送に関する紛争の経緯が
報告されている場合がある。
今回は大分のCATVでKBCの再放送に関してのあっせんについて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校数学やりなおし

2015年04月27日 21時03分59秒 | その他
東京タワーと東京スカイツリーが同じ高さ・・・
というテーマといえば
東京スカイツリーファンクラブさん。

こちらに見える場所を求める計算について
解説されています。
しかし、高校数学の知識が要ります。
アポロニウスの円というものですが、
それを理解するために、
久々に20年前の高校数学参考書を
引っ張り出してきた。

スカイツリーとタワーは高さが違う。
同じ高さで見るためにはタワーとツリーの距離の差の比を
1:1.9にする必要がある。
(ファンクラブさんでは簡単に1:2で解説しているが)
大きい物でも遠くで見れば小さくなりますね。

線分の比には内分と外分がある。
内分は線分を単純にm:nに分ければよい。
なかなかしっくりこないのが外分というやつです。
点が線分の外の延長上にある。


図のようにm:nの比を保ったまま点Pを動かすと
円を描くのですがこれがアポロニウスの円というもの。


外分点Pを求めているメモ。
この点Pがタワーとツリーが同じ高さ(かつ同じ方向)
となります。

ちゃんとスカイツリーから17.3km
とこちらの計算でも先日の三角測量と同じ計算結果になりました。

詳しくは東京スカイツリーファンクラブのサイトに
解説が出ています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角測量3

2015年04月25日 15時55分53秒 | その他
さらに三角測量による話題は続きます。
つまり、東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える
距離を計算できるという事になります。


早速計算してみた。


(なぐり書きのため意味不明に書いているところがあります)

地図で調べるとスカイツリーから17.3km
東急目黒線奥沢駅付近という事が分かりました。
でもさすが、スカイツリーマニアの方はご存知のようで
「東京スカイツリー 東京タワー 奥沢」で検索すると
いろいろ写真が出てきます。

同じ理屈で富士山と東京スカイツリーというのも考えられますね。


(なぐり書きのため意味不明に書いているところがあります)

するとこちらは富士山から126km地点で千葉県、
北総線西白井駅付近となります。
こちらも検索するとわかりますが、
「東京スカイツリー 富士山」とすると、白井市、鎌ヶ谷市が
ヒットしてきます。

こちらもすでにスカイツリーマニアには常識的な
ことだったようです。


このように対象物2つの高さが分かっていれば
写真のスポットも計算で探し当てられるという事です。
ここ数日は三角測量にハマっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角測量2

2015年04月25日 15時50分07秒 | その他
高津区蟹ヶ谷周辺の中学校のHP(川崎市東橘中)では学校から
東京タワーとスカイツリーが重なって見えることについて
触れていました。
写真を見ると確かに重なっている。
次の瞬間、計算の誤差が出てしまった理由が分かった。

重なってはいるが、高さが違うということ。
そういえば、スカイツリーを使用した入試問題のことを思い出した。
測りたい高さが同じでないといけないのでした。

それでは、TBS戸田のほうはどうだったか?
写真に撮っている訳ではないので、はっきり言えませんが
ほぼ同じ高さだったように思います。
従ってTBS戸田の140mは計算結果は誤差の範囲で良いのでは?
と解釈しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角測量

2015年04月25日 15時46分06秒 | その他
今は、ネットのおかげで、PC上で
地図を閲覧でき、さらにその距離までほぼ正確にわかる。

先日、武蔵浦和方面へ用事があったので
武蔵野線に乗った。
過去のブログで記事にしていると思うが、
武蔵野線で北朝霞~西浦和間の荒川の橋では
上流(埼玉)方面に、新開Rと道場FMTVの電波塔が見え、
下流(東京)方面に、東京スカイツリーとTBS戸田Rが見える。

TBS戸田のラジオ塔の高さが不明なので、
なんとかスカイツリーの高さと距離から割り出せないかというもの。

こちらがその計算。


結果は140m。

これでめでたしめでたし・・・といきたいところだが、
実は、過去に一応赤本で調べた時、
戸田のラジオ塔の高さは150mとなっていた。
10mの差があるな。誤差の範囲なのかな等と考えていた。

例えば、東京タワーと東京スカイツリーが重なる場所等では
正確に計算で出るのだろうか。
東京タワーは333m、東京スカイツリーは634m、とこれらの
高さはみな知るところなので、ある程度正確に計算できれば
今回の計算の仕方が正しいという事だ。

高津区蟹ヶ谷付近は東京タワーとスカイツリーが重なる。
そこで計算してみた。



結果、東京タワーが400mを越えてしまった。
なぜ50m以上も誤差が出たんだ?

その原因は次回で

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオのサービスエリアを調べてみる 関西

2015年04月23日 21時00分51秒 | テレビ・ラジオ受信関係
コメントの方を頂きましたので、
急きょ、ラジオサービスエリア関西の記事を
つくります。

関東でもそうですが、各局微妙に
放送エリアというのが違います。
主には送信塔の位置などによるものです。

さて、話を戻します。
コメント頂きましたので早速エリア図を引用させて
もらいます。

MBS

ABC

OBC


MBSのエリア図は主要地名が表示されておらず、
あまり感心できる図ではありません。
(MBSの図は前回記事ではあえて掲載しませんでしたが、
今回ABCの図の情報もいただきましたので
3局比較のため掲載しました。)

確かにABCは高知県がエリアに含まれています。
OBCの兵庫はどうしてでしょうね。
指向性でも有るのでしょうかね。

福井県の扱いも3局違いますね。
免許上のエリアでないので当然なのですが、
MBSの図では福井の越前岬に少しだけエリアに
なっています。

あと図を見比べて気付いたのは、山口・鳥取・岡山の
エリアについても3局違うようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオのサービスエリアを調べてみる2

2015年04月21日 21時27分53秒 | テレビ・ラジオ受信関係
引き続き西日本のAMラジオのエリアを調べてみる。

瀬戸内海で障害物が少ないため有利である。


まずは近畿広域(OBCの例)

東は名古屋・知多半島
西は瀬戸内海に沿い、山陽地方
四国は徳島、香川そして大分の別府にいたる。

近畿地方の例その2(KBS京都)




続いて中国地方(RCCの例)

やはり瀬戸内海のおかげか、
岡山・山口・島根の一部
大分・愛媛・香川の一部などがサービスエリア。

福岡県(KBCの例)

こちらも瀬戸内海沿いに東は香川の丸亀。
南は大分・熊本、ぎりぎり鹿児島の
阿久根がエリアになっている。

最後に熊本県(RKKの例)

熊本も有明海・八代海などがありますので、
対岸に届く条件的良いですね。
したがって、長崎・佐賀、
福岡南部、鹿児島北部などがエリアになっています。


以上AMラジオのサービスエリアを調べてみました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道資料から

2015年04月20日 20時41分09秒 | 時事
本日気になった報道資料から。
関東総合通信局サイトによると

茨城県行方市のエリア放送に予備免許が出ました。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0420ho.html

注目点は、今回の開局に加え、36局開局して
行方市全体をカバーしようとするもの。

また、ワンセグだけでなくてフルセグ(固定受信向け)にも
発信され、通常のテレビでも受信できるようにするようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオのサービスエリアを調べてみる

2015年04月19日 19時50分32秒 | テレビ・ラジオ受信関係
当サイトの参照ページの上位に、
ラジオのサービスエリア(TBS等)話題を
取り上げた記事が入っていることがある。

という訳で、各放送局のサービスエリア図を
探してみました。図を引用させていただきます。

ラジオの法定電界強度は0.25mV/mで、
郊外等の都市の雑音等が低い地域での受信
目安となります。

まずはNHK東京。
菖蒲久喜から放送されています。

仙台・山形・新潟・富山・静岡中部などまでが
エリアとなります。

北海道のラジオのエリア例
(HBCラジオの図から)

青森や岩手の久慈あたりまで届いているようです。

東北地方の例
(TBCラジオの図から)

岩手の花巻・山形・米沢、そして南は福島の須賀川・いわき
となっており、茨城県の太平洋側なら
昼間でも受信できる感じがあります。

最後に東海地方の例
(東海ラジオ)

東は静岡の清水や南信の飯田。
西は福井・大阪・和歌山(紀伊半島の南部)となっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする