ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

●●周年シリーズ

2014年03月31日 20時47分23秒 | その他
放送大学の方も30周年になるようです。
昨日、ザッピング視聴していると
放送大学のマルチチャンネルで、
30年を映像で振り返る番組をやっていました。

東京タワーに放送大学のアンテナがつりあがる
映像や、前橋中継局の映像もありました。

初期の放送大学のサービスエリアは
関東地方一円のみ。
そのサービスエリアをCATVの力で
広がったのが長野県と山梨県。
比較的早く学習センターも立ち上がっていました。

その後全国展開をするためCSによる放送、
そして、BSデジタルに放送プラットフォームを
移して現在、BSデジタルを通じて
全国で視聴できるようになっています。

残念なことに番組を録画していませんでした。
再放送無いかな?
(上記映像は貴重だと思います)





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認の機会が少なくなる・・・

2014年03月30日 20時58分41秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先日、何気なく午後10時からの
気象通報を聞いていた。
番組の最後にお知らせが流れた。
3月31日の放送から、
気象通報が1日1回になるという事です。

朝9時10分からのと午後10時からの回が
廃止され、午後4時からのみになります。
需要の関係があるのでしょうが、
残念です。

特に気象通報の最後は必ずどの局の放送か
コールサインが出ましたので、
第2放送の放送局確認にはうってつけでした。

午後10時という夜間DXができる時間帯の確認は
今後放送終了時のみという事になりますね。

NHK平成26年度前期の放送編成の計画のPDF
を見つけたのでリンクしておきます。

http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/26jikokuhyo-kokunai.pdf

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末なので報道資料が多いですね

2014年03月29日 20時16分51秒 | 時事
まずは沖縄方面の地デジリパック
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000096.html

今帰仁中継局エリア内でのラジオダクトによる
受信障害発生のため、
今帰仁中継局のNHK・民放のチャンネルが変更。
SFNはうまくいかないものですね。
一応意見募集中。


続いて
地上基幹放送事業者の事業再編計画の認定等に係る審査方針案に対する意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000096.html

「平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法(平成25年法律第98号)第24条第1項に
規定される事業再編計画の認定等の申請が行われた場合の審査方針を定めるため」
(↑かぎかっこ内コピペ)のものらしい。
放送事業者に関係する事項ですね。
わたし、理解できていません。

放送法施行規則の一部を改正する省令案等に係る意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000088.html

送信所の災害対策のため国がその取り組みを後押しするための
整備計画を確認する制度を設ける。
なのでこちらも、放送事業者に関係のある事項。

こちらは次世代のテレビ技術規格について
超高精細度テレビジョン放送システムに関する技術的条件について 意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000094.html

放送技術に関することですので難しいです。
デジタル技術についても知識がないと理解しがたい。
音声に関して標本化や量子化・フォーマットについて
意見が出て言いました。
(要は、高音質にデジタル化して、それに対応した形式に という意見)
今は音声もMPEG-4 ALSという形式があり、可逆圧縮できるんですね。
(私もだいぶデジタル技術についていけていない)


超高精細度テレビジョン放送システムに関する技術的条件 一部答申
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000095.html
こちらは概要のPDFがあります。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーパンフレット

2014年03月26日 21時18分25秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先日、東京タワーを訪問した際、
タワーのパンフレットをいただいてきました。



東京タワーの役割の解説面には
夜のタワーの写真が使われており、
TFM頂上部対応版になっていました。

パンフレットには書いてありませんが
NHKテレビと民放テレビ局は予備用アンテナとなります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー再訪

2014年03月25日 20時51分08秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
引っ越しがあって暫くは
送信所訪問等もできなくなりますので
東京タワーに行って来ました。

最近は平日のみ昼間に
FMインターウェーブの電波伝搬実験を受信することが
できます。アナウンスによれば出力10kw。
また、他の電波受信関連サイトさんの考察でも
東京タワーから出ているのではないか?
というものがあります。
そこで、東京タワーに何か変化があったか
見てきたのです。


赤羽橋前からの全景。
ゲイン塔の方、だいぶネットの方がとれました。


拡大撮影してみましたが、ゲイン塔の方に
動きはないようです。アンテナなどはついていません。


塗装のしなおしの工事だったのでしょうか?


こちらは飯倉交差点からのゲイン塔。

このことから、89.7MHzの電波は既存のアンテナから出ている
という事になってきます。
頂上部にあるTFMのアンテナか、いままで
NHK・TFM・J-WAVE3社共用していたアンテナかに
しぼられます。

埼玉の自宅で伝搬実験の試験電波を聞く限り、
現在のTFMの電波よりは弱い感じがします。
ロッドアンテナを動かすと雑音が入ります。
なので、可能性としては
NHK・TFM・J-WAVEの3社共用だったダイポール
アンテナから試験電波を出していると
推測します(当方の推測のため間違っているかもしれませんが)








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコ第2フェーズへ

2014年03月25日 20時37分03秒 | 時事
ネットで情報収集していますと、
ラジコの方で新しいサービスが始まるようです。

公式の報道はこちら
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20140325_001_pressrelease.pdf

プレミアムサービスが開始されます。
内容は、有料ではあるのですが、
聴取エリアフリーとなるサービスです。
全国のラジオが楽しめるのは
良いですね。
ただ、まだ全部のラジオ局が参加して
いないのが残念ですが。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートに暗算できません

2014年03月24日 20時58分22秒 | 時事
4月から消費税率が上がります。
そのため、スーパー等では税込価格と
税抜価格が入り混じっていますし、
先週のTVSニュースによると、大宮駅の運賃表示が
4月からのものに入れ替わったようです。
(NHKニュース845によれば今日東京駅も作業があったようです)
先日昼間に川越駅に行ってみると
JR埼京線の方はすでに4月以降の運賃ものに
入れ替わっていて「調整中」の紙が
はってありました。

消費税と言えば、伝説の番組「テレバイダー」の
消費税計算のコーナーが思い出されます。
「無意識のうちに払ってしまう消費税、
東京人としてはスマートに暗算したいもの」・・・
というアナウンスで始まるこのコーナー。

間違うと「超過納税」か「脱税」
正解だと「優良納税者」となります。
答えがわからないと「未納」に分類されました。

現在の5%の計算は結構簡単にできます。
5は10÷2ですから
例えば税抜81円だった場合。
10%(1割)に相当するのは8.1円
(税抜価格の1の位を左に移動させて8.1円)
その半分(5%)は4円となり、
81+4で税込では85円となります。

しかし、8%はスマートに計算できないな・・・
まあ、100均ショップなら、
108、216、324、432、540、648、756、864、
972、1080。と、ここ位まではなんとか税込価格を暗算できます。
それ以外はスマートに計算などできぬわっ!

税率10%になった方が、実はあっさり計算できます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲の話題は久々

2014年03月24日 20時51分21秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
鶴竜が14勝1敗で大阪場所を優勝しましたので、
横綱昇進が確実になりました。
(横綱審議委員会に諮問され、「推薦」の答申がなされています)
新聞を読むと、井筒親方(元・逆鉾)は
土俵入りは「雲竜型」を継承させたいようです。

NHK相撲解説の元・横綱北の富士さんは多少の苦言を
呈しているようですが、

高見山~小錦からはじまって
相撲を国際化してしまったのだから、
いくら国技だの言っても外国人横綱
に関しては受け入れないと。

※実際には相撲が国技であると法律等で決まっている訳ではない。

朝青竜ではないが、やはり上位陣に勝たないと。
日本人力士が弱いのでしょうね。
遠藤とか頑張ってもらいたいです。

千秋楽はテレビで役相撲(これより三役)を
見ましたが、結びの横綱同士の取り組み、
久々に「死に体」とはどういう状態か
考えさせる取り組みだった。

この一番は取り直しになたが、白鵬としては
初戦は負けであることを悟っていたようで、
とりなおしの一番はあっさり決まってしまいました。

ビデオ判定により「先に手をつくこと」を勝ち負けの
判断材料で最優先にすることは怪我も出ることだし
多少は考え直さないといけないでしょう。
相撲の勝負審判(相撲協会)の中で「死に体」の
基準って何かあるのでしょうか?

今回は久々に相撲の話題を書きました。

追記
そういえば、琴欧洲は今場所引退となりました。
おつかれさまでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のこの時期に確認してみたこと

2014年03月22日 12時58分42秒 | テレビ・ラジオ受信関係
冬至の時期に確認してみたこと の続き記事になります。

BS放送を受信する時は、
パラボラアンテナを設置しなければならない。
その時、パラボラのお皿を衛星のある方角に
向けなければいけない。

大体のBSアンテナ設置指南情報では、
春分・秋分の日の
午後2時頃の太陽のある位置を参考にして
設置するように書いてあります。

本当にそうなのだろうか?

すでに設置してある私の家のBSアンテナを
観察してみることにする。

こちらが春分の日午後1時50分ごろのアンテナの様子。
パラボラのお皿の正面に太陽が当たっている
ことがわかります。

この時、パラボラのお皿が日影になってしまうと
それは即ち、衛星からの電波は影をつくりだしている
障害物のせいで受信できない可能性を示している。

冬至の時に確認したのは、この地デジバージョンをやろうと
していたのです。

さて、マスプロの衛星に関する資料集を見ましょう。

(マスプロの受信資料から)

東京や埼玉では、衛星の方角は約224度
北が0度で右回りになります。
よって、東が90度 南が180度 西が270度となり
つまり、224度は南西の方角になります。

仰角は約38度です。
これは水平線が0度で上に向けて90度となります。

こちらが暦計算による春分の日の太陽の動き
(川越市の5分毎の太陽の方角と高さ)

午後1時50分前に方角が224度に近くなることが
分かります。

あくまでも、午後2時頃の太陽の位置は目安であるので、
最終の微調整はテレビのレベルを見ながら行います。
スパナでナットを本締めするとき、お皿が動くと
それでレベルが動いてしまう事もあります。
気をつけて設置しましょう。


ちなみに、暦計算のサイトによれば、
埼玉(さいたま市)では衛星と太陽の位置がほぼ一致
するのは3月6日午後2時6分ごろとなります。

(さいたま市、1分ごとの太陽の方角と高さ)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ東京やテレビ埼玉も・・・

2014年03月20日 20時58分58秒 | その他
NHK・日テレの60周年に続き、フジとテレ朝の55周年と
続いていますが、
テレビ東京も開局50周年となります。
テレビ東京はもともと教育放送局。
前身は日本科学技術振興財団のテレビ事業。
「東京12チャンネル」ですね。
1964年4月12日に運用開始ということです。


そしてテレビ埼玉。
最近テレビ埼玉では35周年キャンペーンのCMを
見ることがある。
テレビ埼玉は昭和54年(1979年)4月1日に開局。
開局の頃は教育放送にも力を入れていました。
(埼玉ばかりでなく、千葉・神奈川もそうだったが)

テレビ埼玉教育放送については以前書きました。
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/cac9eb282bfbc874462732eb38b5a5c3
こちら

さて、実は山梨でも、YBS山梨放送が60周年となる。
前身のラジオ山梨(YBSラジオ)が開局したのが
1954年の7月です。

来年はNHKラジオは90周年になるんですね。
なんか80周年がこの前のことのように感じます。
「NHKはちまるちゃん号」も名前変えなきゃ。

今日は●●周年についてだらだら書きました。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする