徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2017シーズンモデル,スキー試乗レポート第5回…OGASAKA編

2016-05-21 02:32:22 | スキー板試乗
今週末,土曜にはスキーに行けないのですが.
…日曜,かぐらに行こうかどうしようか悩んでいる
Skier_Sです.
うーん.
ペアだけのかぐら,滑って楽しいかなぁ…←シーズンインにあの狭い
イエティに9日通った人間が言うことではないのでは?(自己突込み)


ってことで.
まだまだ続く,2017シーズンモデルの試乗レポート.
今日はオガサカ編.
それも,同じTC-SHのプレート違い2種類です.

では,どうぞ~!

○OGASAKA TC-SH FL585 160cm







基礎小回り用.

OGASAKAの技術選クラスのエキスパート向け
TCシリーズですが.
小回り用SH,中回り用MH,大回り用LHのうち,
小回り用のSHです.

TCシリーズは,今年もプレートが
最も強いGR565, 真ん中のFL585,最も弱いFM600の
3種類から選べます.

この板は,真ん中のグレード,FL585プレートが
付いたものです.


滑ってみると…
荷重はセンター~ちょっとつま先より.
そこを押さえて行くと良く回ります.
トップとテールが踏ん張るというより,
センター付近のエッジがしっかり食いつき,
上手くたわんできれいに回っていく感じ.

エッジの線に乗っても回れますが,ずらしていっても,
しっかりずれの中で捉えていくことができます.
板を大きく動かして,グリップ→ズレと変えていくときも,
グリップがずれた段階でいきなり板の挙動が
変わったりすることなく,ずれた中でも
トップ&テールのエッジが雪面から圧を受け続けて
くれるので,しっかり雪面からの圧を捉えながら板を
動かしていけます.
SFと同じく,ズレ・キレの出し入れで板の圧が大きく
変わらないので,かなり自由度高く板を動かしていけます.
160cmという長さのせいもありますが,
今シーズンのSFより,軽快に動かせるように感じます.

○OGASAKA TC-SH GR585 165cm





基礎小回り用.
さっきと同じ板ですが,プレートと長さが違うのを
履いてみました.

これは,最も強いGRプレート付きです.
長さも5cm長い,165cmとなります.

滑ってみたところ.
土踏まず~母指球当たりにしっかり仕掛けていくと,
板が反応して回っていく,という性格は変わらないのですが.
…GRプレート付きは,春のザブ雪で滑ると「ちょっと硬い」
と思っちゃいました.
FLプレート付きと比較すると,かなりしっかりした,
張りの強い板になり,同じ板でもかなり
性格が変わったように感じます….

FLプレートは,捉えていくと自然にたわんでいきますが,
GRプレートは自分で仕掛けてたわませていく板の感じ.
スピードが出た中で,エッジに乗れば気持ちよいミドルが,
圧を受けるずれを上手く使って,板を動かしていけば
ショートが楽しめます.
スピード耐性はGR付きが圧倒的に上.
今回の春雪だとFLプレート付きの方がコントロール
しやすかったけど,おそらくトップシーズンの雪で,
そこそこのスピードを出すと,GRプレート付きの方が
楽しそう.

そこそこのスピードでもコントロールでき,自然に
たわみが出ていくFLプレート,
張りが強くなり高速耐性が上がり,自分から仕掛ける
板になるGRプレートと,プレートでおいしいエリアが
変わってくるので.
この板,プレート選びも重要な要素になりますね~.

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« なんだかツイてない今日この... | トップ | 今のところ,明日はかぐらに... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月山は雪たっぷり (Tomoko.Y)
2016-05-21 16:11:33
先週末、行って参りました~。
同行メンバーの晴れ女パワーか、土日ともピカピカの晴天でした。
まだペアリフト降り場からコブ斜面まで、雪上をトラバースできますよー。

20000メートルには遠く及びませんが、来シーズンは是非お会いして、Friendsシールをいただきたいなあと思っております♪
Tomoko.Yさま (Skier_S)
2016-05-22 01:26:20
あ,月山行ってきましたか…
混んでませんでしたか?
まだ板履いてリフト乗れるんでしょうか…?

来シーズン,志賀高原でお会いしたら
シールお渡しします~!
ぜひお会いしましょうっ!

コメントを投稿