渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

小川

2006-09-24 | 環境
大成町小川
ここは過去クマさんによる釣り人食害事件がおきた場所
この辺はやはりクマさんが多いらしい

しかしこの川中流部に砂防ダムが2つあり
下の方の砂防ダムは魚道はとりあえずあるけど上のほうはナシ
上の画像は砂防ダムの下流です
1つ目の砂防ダムはこれ↓


釣り人も結構入っている様子だけどヤマメやイワナも結構いました
以前来た時は1つ目の砂防ダムと2つ目の砂防ダムの間で釣りましたが
その時もよく釣れました
ということは1つ目の砂防ダムにある魚道はある程度は機能してるということでしょう 一見?な感じはしますがこれが1つ目の砂防ダムの魚道↓

何か小さい魚しか登れない気がしますが・・・
登り口がわかりづらいのによく登れるもんだなと思います

警戒して釣りは中下流部までで2つ目の砂防ダム上流には魚道がないこともあり行った事はありません 
石狩川上流にあるヤンベタップ川のように上流部より下流部がクマの巣だというところもあるので中下流部が安全とは言えませんが・・・

でも2つ目の砂防ダムにも魚道は造って欲しいですね
それより上流もまだまだ川は長いのでー




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってきました (yamame)
2006-09-24 09:28:14
じつは小川には昨日行ってきました。

砂防2つあるとは知りませんでした!

一つ目の砂防だと思いますが、その下では

ピンコのオンパレード。

砂防上では相棒がイワナ一匹釣りましたが

山女は釣れませんでした。



減水気味だったので来年は通常水量の時に

爆竹、鈴を持って行ってみようと思ってます。



2つ目か? (yamame)
2006-09-24 09:34:10
砂防は一つ目ではなく2つ目だったかな?

それなら山女がいないかったのは納得です。

yamameさん (TK)
2006-09-24 10:00:30
そうですかー

2つ目の砂防ダムは上の画像にある1つ目の砂防ダムよりも低くダム下は深みになって魚が溜まっています

1つ目の砂防ダム下は浅く底もコンクリートです

鈴は必要ですねー

今は猫の首輪くらいの鈴しか付けてないので少しちり-------んと響くヤツにグレードアップしようと思っています
熊鈴 (chuel_06)
2006-09-24 14:12:39
熊は本当に怖いです。chuel_06は道具にはコダワリマセンが(お金が無いので)熊鈴だけは良い物をと二つもっています。



どうぞ熊対策、安全面には細心の配慮をして楽しい釣行を!
chuel_06さん (TK)
2006-09-24 15:34:12
鈴は早速買いに行ってきます

クマスプレーは15年くらい前製のを最近物置から発掘し持ち歩いていますが噴射時間15秒のところ半分くらいは過去に誤爆で自分の顔に噴射してしまったので残り半分の上に安全弁がどっかに行ってしまったのでいつまた誤爆するかわからないし古いので本当に噴射するかどうか疑問だし試しにやってみたら中味がなくなるし買うのも高いしどうしようか迷っています

熊対策 (BOB)
2006-09-24 21:17:53
この小川は最近行ってませんね、解禁直後は楽しい釣りが出来る場所です、2つ目の砂防下に尺がいるんですよ。

以前行く途中、近くの峠で熊君に出会った事があります、今は腰に鈴、ナイフ、熊スプレーを下げて爆竹を携帯して釣りしてます。
BOBさん (TK)
2006-09-25 03:22:26
もう10年以上前のことですが2つ目の砂防ダム下のタマリに大小たくさんの魚が泳いでいてそれが結構はっきり見えて感動して釣らずにしばらく眺めていたことがありました やっぱりナイフもあった方がいいですよね どんなのがいいかいろいろと考えてみます

コメントを投稿