地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

子ども・子育て支援金

2024年04月19日 | ひとりごと


 岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」。首相はその財源としては「賃上げと歳出改革によって実質的な国民負担、この追加負担が生じないようにする」と繰り返し強調してきた。

 しかし、いざふたを開けてみればいつもの通りで、財源となる「子ども・子育て支援金」を医療保険料に上乗せして徴収し、当初は300円~500円と言っていたが、最近は「1000円超もありうる」と加藤鮎子こども政策担当相が認めている。

 しかも、歳出については「何を」「いつまで」「どの程度」改革するのか。「賃上げ」はどうなったのか。それらについて実現のめどはついているのかいないのか。全くわからない、説明すらしない。

 「保険料への上乗せ」、それは間違いなく国民負担の増加であり、増税。ある人は、「『子育て支援金は「消費税0.8%分」のステルス増税だ!現役世代は政府のATMじゃない」と言っている。まさにその通りだ。

 これだけ、国民に不誠実な政府を私は知らない、「平気でウソをつき増税す、。増税メガネと政府、そろそろ変わってほしいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップへのお礼 | トップ | 「唐松族の兄弟」の物語 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事