goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

小倉城全景_08/12/03

2008-12-11 03:00:19 | 景色
わが町北九州小倉のシンボル・・・でもなくなった感のある小倉城です。
画面左手は、北九州市庁舎・・・・右手は商業施設リバーウオークに挟まれて窮屈そのものです。

小倉城を撮影しようとしても周りがじゃま。。。
こちらは新しく建設された小倉北署がそびえたつ・・・


じゃ~~これで・・・



チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月3日の朝 | トップ | 電気ケトル »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2008-12-11 14:32:31
何だか、小倉城が可哀そう
私は京都の二条城などを見ているからか
環境が悪いなぁ
 センスが無いなぁ(ごめんなさい)
の気持ちでいっぱいデス
返信する
コスモスさま (Tiller)
2008-12-11 21:18:36
こんばんは~

>何だか、小倉城が可哀そう
でしょ~、でしょ~

>私は京都の二条城などを見ているからか
あまりの違いに驚かれたことと思います。

>環境が悪いなぁ
 >センスが無いなぁ
そうそう、そうなのです。
ゼネコンcity北九州は、とにかくでっかい箱や、まっ平らな公園など、大型重機でガラガラしてガーっと生コンを流し込む大工事が大好きです。

一説によると、大工事に見えるほうが、ウキ分をねん出できるから~~だそうです。

画像には映っていませんが、横の商業施設などは、お城のすぐそばとは思えないようなお色使いです。

こういう現状がいいと思い込んでいる人が多いので、どうしようもないです。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2008-12-12 11:20:40
いやあ~、これではお城が可哀想ですねえ・・。

再建したときにあたりの建築を規制する条例を考えなかったのでしょうか。

細川忠興公の時代に完成したという天守が泣きますね。(再建された天守ですけれど・・)
返信する
Saas-Feeの風さま (Tiller)
2008-12-12 17:30:03
こんばんは~

>いやあ~、これではお城が可哀想ですねえ・・。
です。。。

>再建したときにあたりの建築を規制する条例を考えなかったのでしょうか。
そのとおりです。
でもなんたってその条例を作るべきの市庁舎が一番にできたのですから。。。

>細川忠興公の時代に完成したという天守が泣きますね。
そうなのです。
維新の前に幕府側だった小笠原公が自ら火を放ってしまったのですが。。。
それまでは沢山の堀に囲われた難攻不落のお城だったそうです。

地元の人たちの中にこのことを知っている人ってどれくらいいるのか・・・???
議員さんたちの中も怪しい感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

景色」カテゴリの最新記事