4月11日(水)北白川疎水沿い・駒井邸
今日は友人が作品展に出品したというので、
その作品を見る為に北白川疎水近くのお店へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
北白川疎水沿いは、銀閣寺から少し西、そして北へと
疎水に沿って続く道で、哲学の道の続きという感じ。
ここも桜並木で有名なところです。
「桜は、もう散ってしまってるかもね。。」と、
自転車
に乗りながら話していたのですが、
少し散り始めているものの、
まだまだ満開の美しさに変わりありませんでした
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/ec98fb2827798da317027fa97dfa9cdd.jpg)
散った桜の花びらが、
ほんの少しだけ道をピンクに染めています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/d62adf7ef8ef786a7b1e4ade78f84afd.jpg)
「ここの枝垂れ桜は、有名なんだよ~
」
と、友人が教えてくれたのは、
築70年というレトロな銀月アパートメントの枝垂桜。
満開は過ぎていても、まだ充分に綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/aa4cab9505cce80a31209f4679de62bf.jpg)
元京大教授駒井卓博士の私邸として建てられた、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の昭和初期洋館、
駒井邸。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/980bd1717eb289df2c44a3f3c217d36c.jpg)
ヴォーリズは、改築問題で有名になった豊郷小学校(滋賀県)も
手がけた建築家。
ヴォーリズ建築のファンも多いようです。
レトロモダンな造りの家が、周りの風景に溶け込んで
なんか、おしゃれな雰囲気です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
京都市指定文化財になっていて、毎週金、土、には
一般公開されているようですが。。。
一度中も見てみたい気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/f436e4b5c1f9ec33f28b77b32c2c3a5f.jpg)
さぁ、白川疎水沿いの散策はこれくらいにして
いざ、作品展へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/bb9dd8c77e4c508dc1f0bf594e30eec8.jpg)
この遊歩道は、自転車に乗ってはいけないので、
自転車を押し、桜を見ながら向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/f2e5b163b77afb5b26078f361339aa5c.jpg)
いよいよ。近づいてきました~。
作品展は、珈琲&くらふとのお店淳平であります。
さて、どんな作品が見れるのかしら。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次は、珈琲&くらふとのお店淳平を紹介します!
今日は友人が作品展に出品したというので、
その作品を見る為に北白川疎水近くのお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
北白川疎水沿いは、銀閣寺から少し西、そして北へと
疎水に沿って続く道で、哲学の道の続きという感じ。
ここも桜並木で有名なところです。
「桜は、もう散ってしまってるかもね。。」と、
自転車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
少し散り始めているものの、
まだまだ満開の美しさに変わりありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/ec98fb2827798da317027fa97dfa9cdd.jpg)
散った桜の花びらが、
ほんの少しだけ道をピンクに染めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/d62adf7ef8ef786a7b1e4ade78f84afd.jpg)
「ここの枝垂れ桜は、有名なんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
と、友人が教えてくれたのは、
築70年というレトロな銀月アパートメントの枝垂桜。
満開は過ぎていても、まだ充分に綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/aa4cab9505cce80a31209f4679de62bf.jpg)
元京大教授駒井卓博士の私邸として建てられた、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の昭和初期洋館、
駒井邸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/980bd1717eb289df2c44a3f3c217d36c.jpg)
ヴォーリズは、改築問題で有名になった豊郷小学校(滋賀県)も
手がけた建築家。
ヴォーリズ建築のファンも多いようです。
レトロモダンな造りの家が、周りの風景に溶け込んで
なんか、おしゃれな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
京都市指定文化財になっていて、毎週金、土、には
一般公開されているようですが。。。
一度中も見てみたい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/f436e4b5c1f9ec33f28b77b32c2c3a5f.jpg)
さぁ、白川疎水沿いの散策はこれくらいにして
いざ、作品展へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/bb9dd8c77e4c508dc1f0bf594e30eec8.jpg)
この遊歩道は、自転車に乗ってはいけないので、
自転車を押し、桜を見ながら向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/f2e5b163b77afb5b26078f361339aa5c.jpg)
いよいよ。近づいてきました~。
作品展は、珈琲&くらふとのお店淳平であります。
さて、どんな作品が見れるのかしら。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次は、珈琲&くらふとのお店淳平を紹介します!
たんぽぽさんのブログも桜満開ですね。
ほんとに、今年の桜、満開日が長ーく続き、ようやく花吹雪になり、今日の雨風でお終いになるでしょうか。
お寺には興味がないので、京都歩きはあまりしてなかったのですけど、この駒井邸など、面白そうなところがいっぱいありますね。訪れてみたい所がどんどん出てきました。
ひらりんさんの素敵な写真にはほど遠いのですが、
今年はブログをつけたおかげで、桜の頃の思い出が、
少し残せたように思っています。
京都は昨日の風と雨で桜が散り、うちの前の道も
今、桜の花びらでピンクの絨毯になっています。
駒井邸は、金曜と土曜の10時から3時まで開いているようです。修復協力金として1000円いるそうですが。。
来年は松ヶ崎の疎水にも行ってみて下さい。
とっても綺麗ですよ。
また、ひらりんさんの写真楽しみにしています。