goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

デカールを貼った

2011-05-12 | MAZDA 717C

というわけで、60号車でデカール貼り終了。

プロバンスのキットですが、デカールはカルトグラフなので印刷はとてもシャープで精密。プロバンスでも昔のはカルトだったんだよ。
ということは相当古いわけで、最近はカルトと言えども古いものは劣化して使えないなんて話も聞くので、ちょっと心配してました。
以前はカルトグラフと言えば印刷の質の高さとともに、経年劣化が少ないことも評判だったんですけど、考えてみれば時間はどんどん経過しているわけで、今まで大丈夫だからってこれからも大丈夫ってわけじゃない。今日は過去の未来なんです。

特に、昨年の猛暑をこれまた日当たりのいい部屋でキットとともに過ごしたので、デカールが一気に劣化してやいないか、なおさら心配だったんですけど結論としまして、ほぼ問題なく貼れましたよ。

むしろ、こんな快適にデカール貼りしたのいつ以来だろ、ってくらい、楽に貼れたんです。
水に浸してからデカールが浮いてくるまでの時間も普通だったし、硬くもなく柔らかすぎず、マークセッターを使っただけでマークソフターさえ必要ないくらいでした。
ただ、白ベースの部分はしっかりしてるけど、黒のみで印刷してある部分は時々切れたりしました。カルトに限らず、黒い部分てのは弱いみたいですな。でも、引っ張ると切れるぐらいのもので、バラバラになったりするわけではないので、作業にさほど支障はありませんでした。
グッスマの「デカール剛力軟化剤」を購入して控えてたんですが、出番はありませんでしたね。

もしかして、これが本当のカルトグラフ品質?
だんだん品質が低下してきていたのかも知れない。
もちろん保存状態によっても違うので、単純には言えないですけど…。

品質は良いけれど、ゼッケンが少し大き過ぎた。そもそもゼッケンサークルを想定してないからかな、でもまあ収まったので良しです。
マスキング塗装した部分の内側の青い部分はデカールなんですが、どうにか塗装とのバランスも取れて(だいぶタッチアップしましたがw)
つつがなくデカール貼り終了。

その後、何度かクリアーを吹き重ねてますが、もちろんデカールはクリアーにも耐えております。

さてさて、楽しい作業は終わっちゃって、次に自分が楽しいのは、「完成~!」って瞬間なんですけども、そこまでにはイバラの道が…

内装、ヘッドライト、エアジャッキ…まったくメドすら立ってないんだよねえ…。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (新米パパ)
2011-05-12 17:20:01
デカールが貼られてもレーシーではなくカワイイと思えるマシンはこの「そらまめ」ぐらいでしょうか?(^^)
カルトとはいえ無事貼れて良かったです!
うちに積んでるキットはカルトだろうと何だろうと購入後はすべて密封パックに入れて金属製の箱とかに保管してます。大体いつ製作出来るかも解らないのでw
ここから「完成~」までが大変なのですね(^^;
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2011-05-13 02:10:18
>新米パパさん
デカール管理、ちゃんとしてるんですねー。
私はちゃんと分類して保管しなきゃと思いつつ、キットと離してしまうと元に戻せなくなりそうで箱のまま放置してあるのが多数…
最初は分けてタッパーに保存してたんですけどね…。いつか泣くことになるかも。
北陸特有の湿度の高い環境のせいか、今までデカールが完全に死んだことがなくて油断しちゃってます。
ここから「完成~」までは、なるべくズルして楽して早めに済ませたいです。もうこだわる部分もないですし。でも、それがなかなか難しいんですよねーw
返信する
Unknown (ワタナベ)
2011-05-13 11:00:53
デカール、私もキットの箱から出してまとめて保管してますけど、レベルの507のデカールなくしましたなぁ・・・。あと付属デカールでは足りない場合、追加で買ったものがダブってたりすることも。w
キットにいれておけばそういうこともないんでしょうけど、なんとなく恐くてそれができないです。

ヘッドライトは市販品とか使えないサイズなんですか?縦二灯だから小さいんですかね。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2011-05-14 09:45:46
>ワタナベさん
デカールは分けて保管が当たり前なんですかね。私もそうしようと思いつつ、膨大な在庫を見るとなかなか手が付けられない…
ヘッドライト、一番小さいサイズを選べば市販品でどうにかなりそうです。その前に自作で出来ないか妄想中なんですけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。