ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

2018年を振り返る 3 伊藤光選手加入

2018-11-17 18:00:45 | ベイスターズ
振り返り1の白崎選手+高城選手とのトレードで赤間投手とともにベイスターズにやってきました。

「伊藤光」という名前は知っていましたが、私は現地観戦派でテレビ等で試合を観ることはあまりないので、
対戦数が絶対的に少ないパリーグについては自然と疎くなります。
当然彼が加入されるとなった時には調べましたよ。

まず検索して直ぐに出てきたのが「イケメン」でした。
本当に皆さんイケメン好きですねぇ。。。私も好きですけど。
2014年にはゴールデングラブ賞、ベストナイン、金子投手とともに最優秀バッテリー賞と賞を獲得した選手。
年齢29歳と脂ののった年齢と言えます。
その後選手会の会長を務めるなど実績だけで言えば、
白崎選手では釣り合わないと思いました。まぁ、白崎さんは成績は置いておいてドラ1ですけれど。
さて、直近の成績をみると2軍生活が続いていました。
何があったのでしょうか。
首脳陣との不仲等様々な憶測が流れてきましたが、正直良く分からない。
成績が落ちたというのが一番しっくりくる話でしょう。
オリックスで新しく育てたい若手が出てきたというのもあるのでしょうか。

あと丁度今シーズンのオリックスはけが人が多く出て、内野陣がいなくなったというのもあるみたい。
つまり、白崎さんが欲しいと。
移籍後にはオリックスの情報も観るようにしましたから、ある程度成績も知っています。
吉田(正)選手のイメージが強いし、何となく強力打線と思っていましたが、そうでもなかった。
ベイスターズのように四球拒否、チャンスで進塁打も打てずに凡退。
でもクリーンナップは強力で、野球の内容としてはちょっと頭が悪そうだけれど華々しいホームラン打線というわけではなく、
長打力のある選手は少なかった(そういう選手が怪我をしていたのもあると思います)
だから当たれば飛びそうな白崎さんに白羽の矢がたったとのかしらね。
ファンとしては当てられるようにしてほしいです。
それなりに1軍経験がある内野手が欲しかったオリックスの要望だったのかもしれません。

当時、というか2018年のベイスターズ捕手陣の成績は、守備指標もイマイチ、
打撃はちょっと打てる投手レベルでした。
セリーグは投手も打席に入りますから2人ピッチャーがいたら辛いわけです。
他の下位打線が強力であれば我慢できたと思いますが、残念ながら、、、(成長途中でゴニョゴニョ・・・)
移籍後すぐに1軍登録されて試合出場させてる辺りから、首脳陣の危機感は伝わってきました。
キャッチャーはサインなど覚える事が沢山あり、しかもリーグが違うので選手の特徴もまた一から覚える必要がある。
それなのにすぐに出てきた時は驚きましたね。
確かバリオス投手先発のハマスタが最初の試合だったと思います。
浅い回にバリオス投手が打球を足に受けて、怪我で交代になった試合です。
中継ぎ陣フル稼働する必要があるから、これは勝てないだろうと思ったら8回まで抑えて「おおおお」と叫びたくなりました。
でも山﨑(康)投手がちょっと燃えてしまって敗戦。
印象的な試合でした。
オールスター明けの夏のハマスタとかいつも成績悪いから、、、(笑)
その後いろいろとな投手とコンビを組ませてました。
多分1軍で投げていた投手の中でコンビ組んでいないの平良投手くらいではないでしょうか。
平良投手は沖縄コンビで嶺井選手とペアですからね。
(個人的にはオープン戦などでは伊藤選手ともコンビも観てみたいです。平良投手の意外な引出しが見つかるかもしれないし)
移籍当初は打ってくれて「打てる捕手!」と思いましたが、まぁ、最後の方は収束していました。
でも四球選べる分かなりイイですよ。
どちらにせよ彼の評価は、秋季春季キャンプ明けの2019年シーズンにならないとできないと思っています。
2018年はファームでの登板しかなかった赤間投手とともに頑張って欲しい。
戸柱選手、嶺井選手にも勿論期待しています。

ちなみに眉目秀麗な人なのでファン(女性ファン)も多く、オリックスファンの方が沢山ツイッターなどで彼の動向を調べているようでした。
私のほとんど「いいね」がつかないツイッターで↓の写真を上げたら、これまでで2番目に多いイイネが付きましたから(笑)でも229です。

3番目も伊藤選手(初出場の試合でウェルカムツイートしたら)。

トップはドアラ。いや、ドアラには勝てませんな、さすがにイケメンでも( ´艸`)










ベイスターズが好き

2018-11-17 12:58:56 | ベイスターズ
以前の投稿でドラフト3位の大貫投手に対してこんな事を書きました。

『神奈川県横浜市出身。地元じゃないですか!
 「幼いころから馴染みのある球団」という表現からファンではなかったんだろうなぁ、と思いました。』

しかし、仮契約のニュースとともに「子供の頃、ハマスタにレプリカユニを来て観に行っていた。みかん氷が好き」という情報が入っていきました。
私の憶測は外れていたわけです。
申し訳ありませんでした。
1994年2月生まれ。
小学校の高学年の頃は弱いという形容以外難しいチームだった筈なのに心折れずに応援してくれていたんですね。
ちなみに私が小学生の頃は大洋ホエールズでしたけれど、
低学年頃ホエールズ応援からの高学年になるとジャイアンツファンという人が多かった。
かぶっているキャップもジャイアンツかライオンズが多くて、「W」のマークはわずか。

そんな環境でしたので、ベイスターズファンという存在をにわかには信じられない難儀な性格になってしまいました。。。

私がよくハマスタに通っていた頃大貫選手もハマスタでみかん氷食べながら応援していたわけで、
もしかするとどこかですれ違っていたかもしれない。
選手がベイスターズのファンである必要はないと思いますけれど、
自分が好きなものを認められたような嬉しい気持ちになります。

最近の選手は若い選手でもファンの心をつかむのがうまい。
大人な発言が多いですね。

ベイスターズの今年のドラフトをみても、4人もベイスターズへの親しみを表現してくれている。
1位 上茶谷君 → 好きな球団
3位 大貫選手 → 子供のころハマスタに通った。みかん氷好き。
4位 勝又君  → 子供のころハマスタに通った。好きな球団。
5位 益子君  → 意中の球団

意中の球団というのと「ファン」は全く違います。
でも行きたい球団だったと発言してくれる。

2位の伊藤君も6位の知野君もそして、育成1位の宮城君もこれから好きになってくれればいい。
みんな頑張れ!!