ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

フェニックスリーグ観戦 1日目 ①

2018-11-06 08:14:30 | ベイスターズ
8時丁度羽田発のJAL機で宮崎へ向けて出発しました。
事前予約では通路側しか空いていなかった座席が実際乗ってみたら、私の横二つが何故か空席。
おかげで行きは快適な空の旅となりました。
ただ強い向かい風で到着予定時刻を15分ほど超過。
空港以降の乗り継ぎに不安を覚えました。

初日の球場はKIRISHIMAひむかスタジアム(以降ひむか)。
当初、一旦宮崎駅のホテルに荷物を置いてと考えましたが、どうやっても効率悪い。
12時半の試合開始に間に合わないのも勿体無いと思い直しました。
直接向かうにもバスか電車の2択。

以下事前に調べていたメモです。
① 10:09-10:26 宮崎空港ー運動公園南口 宮崎交通 飫肥行き 330円 2番乗り場
② 10:36-10:38 宮崎ー田吉 宮崎空港線 延岡行き
10:40-10:52 田吉ー運動公園 日南線 南郷行き





時間的にも乗り継ぎ的にもバスが良さそうで①を目指していましたが、到着が遅れたことで間に合うか黄色信号になりました。
間に合わない時間でしたが念のため飛行場を出てすぐにあるバス停まで向かうとバス自体が遅れていて第一希望に乗ることができました。
ただ宮崎空港ではスタジアムで食べるお昼ご飯を買う予定でしたので慌ててガッツリ系のお弁当を買ってしまい後悔する羽目に。。。
現地で飲み物以外買えそうもなかったから買っておいて良かったんですけれどね。

さて、ひむか球場。同じ公園内に有名なサンマリン球場があります。
バスで外を眺めているとサンマリンの大きな姿が見えてきました。
サンマリンのバス停もありますがそこでは降車せず、その数個先のバス停になります。
一旦公園から離れるような道を走った時は焦りました。
運動公園南口のアナウンスがされた時は安堵しましたね。

バス停降りてからは公園内に入り割と分かりやすかったです。
ただ入口から球場はみえないので公園内でマップ確認。公園入って左に向かっていくとやがて球場が見えてきました。
思っていたよりもアッサリ到着できました。
球場は浜松球場を彷彿とさせる感じ。








一応バックネット裏には屋根がある席がありました。
10月とはいえ晴れた宮崎の日光はハンパなかったので屋根の下で見ても良かったかなと後で思いました。
実際観戦者は少ないので、移動は簡単にできます。
スタジアム到着した時はベイスターズの選手が練習をしていました。
見学者は20人くらい(その後増えていきましたが、、それでも200人いた?というレベル)。
あんまりにも少なくて、なぜか気恥ずかしい気分になりました。
前の席は金網が邪魔なので中段の席を確保して練習をぼんやりと眺めていました。
暇だったので少しスタジアム周りを散策。
対戦相手のドラゴンズの選手が普通に歩いていました。。。
山本投手と思しき人が普通に歩いていました。
他にも多分コーチが取材を受けながら歩いていたり。
ひむかスタジアム自体はファーム球場として平均的なのですが、
選手がその辺を普通に歩いているので距離の近さを感じました。

のんびりしているうちに試合が始まりました。
続きます。。。