ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

ファンフェス協奏曲

2018-11-12 13:00:50 | ベイスターズ
一ベイスターズに限らずどの球団のファンフェスも人気が出ているようです。
その人気に拍車をかけているのが転売市場での価格高騰。
ファンフェスのチケット金額は大抵安く設定されている為ローリスクで転売行為が可能です。
純粋に選手と触れ合いたいと願うファンだけでなく、お金と触れ合いたい輩も抽選に参加します。
故に当選確率は下がる。更に転売行為での価格高騰と悪循環に陥っているように見えました。
本当は正規価格をあげるのが経済学的には正しいと思います。
需要曲線と供給曲線の均衡点が指し示す価格はもっと高いのですから。
しかし、前身がファン感謝デーなファンフェスの入場券価格が高いというのはしっくりきません。

ところで、いつから「ファンフェス」になったのか記憶が定かでありません。
昔は「ファン感謝デー」略して「ファン感」と呼んでいました。
一年間応援してくれたファンに感謝を込めて選手と身近に接せられる場を提供する会、そんな風に記憶しています。
ベイスターズの場合、ファンも少なかったから無料。
サイン会や写真会はスタンドで実施されていてそれは抽選だったか先着だったか忘れましたけど、私は参加できたことがありませんでした。
いま同様の企業ブースもあって、そこで写真撮ったりサイン貰ったりしていました。
ファンが選手と触れ合える、そんなイベントだったと思います。
今のベイスターズもその流れを汲んではいますね。
ただファンの数が段違い。
同じスタンスを貫くのは段々と厳しくなっているのではないでしょうか。

それにしてもサイングッズ持っている人が凄く増えました。
ファンの行動力が増したのか、サインをする選手が増えたのか、その両方か。
個人的にもサインいただける機会は増えていますが、
増えた故に、10数年前に沖縄キャンプで小池さんからレプリカユニにサイン貰った時の有頂天になるような喜びはもう無くなってしまった気がします。
今もサイン貰えたら当然嬉しいけれど、あの時の気持ちとはちょっと違う。
まぁあの頃は若かった、というのもあります。
沖縄キャンプでの小池さんからのサインと広島市民球場での木塚さんからのサインが思い出深いですね。
サインなんて貰えないのが当然と考えていたので望外の喜びでした。
最近は感覚が贅沢になってしまっているかも。当然とは思っていませんが、、、
今も贔屓選手からサイン貰うと嬉しいです。
ただ沢山のファンが押し寄せているから申し訳ない気持ちで一歩引いてしまいます。

さて現在のファンフェスに話を戻しましょう。今年私は抽選に外れました。
でもベイファン仲間が「一枚あるよ」と声をかけてくれて行けることになりました。
本当にいい人!
諦めていたのが行けることになったので、サイン会権付きレプリカユニの購入を検討しました。
税抜き1万円。レプリカユニが通常8千円程度なので選手サインのプレミア価格は2千円ほど。
一選手45枚限定。約30分の枠に最大45人ですから一人大体30秒の逢瀬(笑)
まぁ30秒に2千円を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれです。
ここ2年は乙坂選手→白崎さん→ときていました。
私は贔屓選手を沢山もつ方なので、30秒に2千円かけても良い選手が沢山います。
最後まで迷ったけれど、結局平良投手を選択しました。
一軍レギュラー選手は大人気ですぐ売り切れますが、平良投手はそんなに競争せずとも手に入ると予想していました。
ただ念には念を入れて発売日の発売時間にスタンバイすることに。
チケット争奪競争に比べると楽な戦いでしたね。
ただ「よし買える!」と思ったのもつかの間、いくらカートに入れようとしても入らない。
ブラウザをリロードしてもダメ。
パソコンからの接続だったので、モバイルから接続を試みるも既に接続できなくなっている(セッション数で制限していると思います)。
念のため、ほかの選手でトライしてもダメ。
違う商品をカートに入れてみたらカートには入りました。
商品マスタまたは在庫マスタのステータスの問題に違いない、と想像できたので、
時間をあけつつリトライを繰り返しました。
途中500エラーが発生したり、ドタバタ。
しばらくして購入できました。
これだけガタガタだと受注完了メールがくるまで安心できません。
メールを待つ間にほかの選手の状況を確認すると筒香選手はアッという間に売り切れ。
でも他の選手は割とまだ買えそうでした。
無事購入完了メールも受け取り、パソコンから離脱する前に商品ページを最終確認しようとしました。
すると、商品がない。

え?いや、平良選手のがあっという間に完売なんて考えられない。
おかしい。
商品一覧をみると、どの選手のユニフォームも跡形もなく消えていました。
私も元はSE。
こういう状況はすごく気になるし対応方法について学んでおくことは今後役に立つからと言い訳して検索を続けてみることにしました。
しばらくしたら商品が元に戻ってます。
解決したか!と安堵して一覧を確認してみると、先ほど売り切れていた筒香選手が復活しているではありませんか。
うーん、在庫切れになったものの復活は怪しいなぁ、大丈夫かなぁ、と心配になりました。
ほどなく再度商品表示がなくなり、トップページに「一旦販売停止」メッセージが表示されることに。。。
なんというドタバタ劇。
DeNAはIT企業なのにお粗末だなぁと思わざるをえないほど残念な顛末でした。
夜になってから再度サイトを覗くと、販売は再開されていました。
いつ再開されたかは分かりません。
でも当初予定の時間のみを空けていた人気選手のファンはもしかしたら買えなかったかもしれません。
どうか来年以降にこの失敗を活かしてほしい、そんな風に感じたショッピングでした。

ちなみに平良選手のユニは11/12(月)昼現在、まだ販売中です♪