ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

ベイスターズ年齢層

2018-11-08 23:13:09 | ベイスターズ
若い若いと言われるベイスターズ。30代後半の選手を思いつかないけれど、バランスが悪いのだろうかと考えてみました。
入団年次は高卒、大卒、社会人等で年齢はまちまちになってしまうので年齢視点で人数をカウントしました。
一応、同学年を一つのグループとしました。間違っていたらすみません。。。

2019年度(日本人選手のみ)
19歳:(投)勝又、宮城(捕)益子                  3人
20歳:(投)阪口、櫻井、中川(虎)                 3人
21歳:(投)京山(捕)山本(内)大河、知野(外)細川        5人
22歳:(投)綾部(外)青柳                     2人
23歳:(投)飯塚、上茶谷(内)宮本、百瀬、伊藤裕          5人
24歳:(投)、砂田、平良(外)楠本、関根             5人
25歳:(投)濵口、笠井、水野(内)狩野、佐野            5人
26歳:(投)今永、熊原、斎藤、大貫(内)柴田(外)桑原、神里、乙坂 8人
27歳:(投)山﨑、石田、進藤、田村(内)山下            5人
28歳:(投)国吉、寺田(捕)嶺井(外)筒香             4人
29歳:(投)三嶋、赤間(捕)戸柱(内)倉本、飛雄馬、中川(大)   6人
30歳:(投)三上、田中、平田、武藤、中後(捕)伊藤光        6人
31歳:(内)宮﨑(外)梶谷                     2人
32歳:(捕)西森(内)大和                     2人
33歳:(投)井納(内)石川                     2人
34歳:
35歳:(投)藤岡                          1人

若いけどバランスはいい気がします。
太字は各年代の私が考える代表選手。新人しかいない年代は指名順位です。あとは1軍経験ある人優先。
割と迷わなかったですが、26歳のところは迷った。桑原選手か今永投手か。18年の成績で桑原選手。
こうみると若手で伸びてきているのはやはり投手が多いなぁ、と思いました。
指名順位考えると仕方ない面もありますが、野手も頑張って!宮﨑選手は指名順位は低いですけど、GG受賞しましたし!
あと桑原世代が人数多いですね。ただほぼ中央値で山型を作っているのでバランス良く見えます。
綾部世代は2人と少ないですが(今年育成選手を切ってしまいましたし、、、)ここは次のドラフトで大卒選手を補充できる世代。
東世代は中々粒ぞろいで楽しみです。世代代表を砂田選手と迷いました。平良投手も今年伸びてきたし、いやはや楽しみすぎます。

バランスがいまいちなのは捕手。嶺井選手の下が山本選手まで下がります。
ただ嶺井、戸柱、伊藤光の3選手はちょうど油ののった年齢とも言えますから、
彼らがしっかりと働いている間に山本選手と益子選手には成長してもらいたいところ。

あと選手分布をみていて、割とみんな1軍経験あるなぁ、と思いました。
今年のドラフト選手を除いて、1軍経験がないのは
寺田投手(BCリーグ1年目。怪我。ファームで投げていたけれど、途中離脱。まずは怪我からの回復!)
斎藤投手(社会人1年目。怪我。ファームでも投げていない。まずは怪我からの回復!)
狩野選手(大卒2年目。うまいバッティングが多いように思うけど、あとは率が改善されれば、、、台湾ウィンターリーグ頑張れ)
百瀬選手(高卒4年目。ちょっと伸び悩んでいたけど、いい当たりは多いんですよね。台湾ウィンターリーグ頑張れ)
青柳選手(高卒3年目。ちょっと伸び悩んでいたけど、後半大分持ち直してきました!オーストラリアで頑張れ)
大河選手(高卒2年目。代表で頑張った!来年は1軍経験させてもらえるかも?)
阪口投手(高卒1年目。ファームで経験を積んでいます。身体を作る時期)
櫻井投手(高卒1年目。ファームで経験を積んでいます。身体を作る時期)

ベイスターズは割と一軍経験とチャンスを与える球団だと思いました。
勿論、沢山はチャンスを貰えるわけではないのです。
でも1軍経験させ課題を見つけファームでの練習に活かす方針は感じ取れます。

高卒1年目投手2人と怪我人は仕方ないとして、
大河選手は今季最後までCS争いをしていなかったら昨年の細川選手のように一軍経験をさせてもらった気がします。
まぁ、仕方ないので来年自力で1軍の座をもぎ取ってもらいたいです。
あと3人の野手はやはりファームでの成績が物足りなすぎて流石に1軍に上げられないのだと思いました。
ただこの3選手全員をウィンターリーグまたはオーストラリアに派遣しています。
チームから期待をされているのだと思います。
このオフシーズンに殻を破って来季は経験の為ではなく必要戦力として1軍に昇格できること期待しています!

フェニックスリーグ ドラゴンズvsベイスターズ

2018-11-08 08:31:44 | ベイスターズ


1-0で負けました。

観戦していて思ったのはフェニックスリーグは勝敗よりも果敢にチャレンジというスタンスが強い。
課題に取り組んだ結果、点が入らないのは仕方ない。割と進塁打は打ってたし。
勿論そこから何か掴めないのであれば意味はないんから、選手一人一人がいかに考えてプレーをしているかが重要かと感じました。
普段の試合もそうですが、フェニックスは特にですね。

1 関根 中 中飛ーニゴー遊飛ーニ安
2 宮本 二 左飛ー空三ー空三ーニゴ
3 楠本 左 中ニー左安ー中飛ー空三
4 細川 右 四球ーニゴー見三ー中安
5 飛雄馬 遊 三ゴー三ゴー遊ゴー右安
6 山下 三 一ゴーニゴー見三ー一併打
7 青柳 DH 遊ゴー左安
→嶺井 空三
8 戸柱 捕 空三ー遊飛ー右安
9 狩野 一 空三ー遊直併殺ー三ゴ
中川(虎)(6回)ー赤間ー武藤

ドラゴンズ
1 京田 二 四球(牽制死)ーニゴーニゴー二飛
2 伊藤 右 遊ゴー遊ゴー中安ー中飛
3 高橋 一 遊ゴー左飛ーニ併ー右安
4 石垣 遊 ニゴー空三(振逃)ー空三ー一邪飛
5 モヤ 左 空三ー四球ー右三ーニゴ
6 溝脇 三 三安ー空三ー遊ゴ
7 マルティネス 捕 二飛ー遊直ー右飛
8 友永 DH 四球ー中安ーニゴ
9 近藤 中 右飛ー空三ーニゴ
藤嶋 (6回)ー大倉ー鈴木(2回)

ドラゴンズ豪華だなぁ。。。
あとドラゴンズは途中守備変更を沢山していて色々試している感ありました。
私の密かなお気に入り石垣君も見られましたし。しかし根尾君入ってきて彼も尻を叩かれている格好。
頑張って欲しいな。

中川投手良かったです。失点も振り逃げなかったらなかったし。
またも楽しみな投手です。

写真いろいろ。