オバマを読む アメリカ政治思想の文脈 ジェイムズ・クロッペンバーグ〈著〉
…4/1、朝日新聞・読書欄から。
古矢旬・中野勝郎訳、岩波書店・3675円/James T.KIoppenberg 51年生れ。ハーバード大学教授。
…全文略。
しかし、少なくとも、著者のような米思想史研究の第一人者をして哲学せしめるほどの政治家が彼の地にいることを羨ましく思う。
評・渡辺 靖 慶応大学教授・文化人類学
*渡辺さん、昨日の日経・夕刊に中国版・ダボス会議が海南省で開かれた事が一面記事として載っていましたのは、お読みでしょう。
基調講演で「内需拡大が中国の構造改革の最も重要な任務だ」と発言した李克強副首相が、次期首相と成る事は殆ど間違いがない。
私は、この記事で、二つの事を思った。
一つは、中国は、日本を本当に研究しているな、ということである。
日本の轍は踏まない…この35年超、20年超の日本を反面教師としていることは明らか。
私がサイドバーで購読を勧めている、リチャード・マグレガーの「中国共産党…」にも、記述されていた通り、中国が、この中国版・ダボス会議に、国力の増大が確定し出した時から、異様な程に力を入れているのも、日本を反面教師としている事は明らかなのである。
アメリカと屹立する世界のチャンピオンに成りながら、痴呆テレビの20年超を続け、本当の実力政治家にして、国士たちを、叩き続ける事に血道を上げて来た35年超の結果として、先進国史上初めての長期デフレに沈んでいる日本を、反面教師としていることは、もはや明らかである。
世界に対する発言力を作り上げる、維持するためにはどうすべきか。
日本がやったことの反対をやれば良い。そう中国は考えているはずだ。
私の、この文章を読んだ方々は、未だ、私の、「文明のターンテーブル」、を、御購読為されていなければ、今すぐ、書籍、or 電子書籍で御購読された方がよい。
66年に一度の好著である拙著を、いまだに購読されていない方は、今すぐ最寄りの書店か、サイドバーのネット書店か、電子書籍で購読した方が良い(笑)。何故なら…
皆さま方が選んだ為政者に実行させるしかないのだ、と確信しているからです。
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。
「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。
銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。

「文明のターンテーブル」
文芸社
<ネット書店>
文芸社/
アマゾン/エルパカ/e-hon/
紀伊國屋書店Bookweb/
セブンネットショッピング/
楽天ブックス/livedoor/ブックサービス
文教堂
≪BOON-GATE≫
北海道~愛知県【162店舗】
三重県~沖縄県【153店舗】
※書店での取扱いについて