七草農場Blog

中央アルプスの麓で、夫婦2人有機農業に奮闘中!

種まき

2013年03月30日 | Weblog
種まきは楽しい。
種まきはわくわくする。

いつもいつも種まきの時は「あーたのし」と思う。

本格的に春到来で、七草農場も種まきシーズン。
もう春の豆類の芽がぐんぐん伸びてきた。

キャベツやレタスも勢揃い。




今日播いた種は自家採種を繰り返している品種。
左側の色の濃い色の種が小布施丸ナス。自家採種8年目の一番の古株で
自慢の種。
この種と共に私の種採り歴も育ってきた感がある。
右側の薄い色の種が万願寺甘とう。これもだいぶ安定して収穫できるように
なってきた。




唐辛子は2種類。



通常の唐辛子の倍以上の大きさで倍倍以上の辛さの唐辛子(左)と
あまりに辛いので青唐辛子で柚子胡椒を作れないため、去年から
普通の辛さの唐辛子を作り始めた(右)
しかしこどもが小さくて、あまり辛いものは食卓に並ばない・・・という
この矛盾。なのになぜか2種類の唐辛子を今年も種まき。


というか、1度種採りを始めると、その野菜に愛着が湧いてしまってなかなか
やめられない、というのも理由の1つかも知れない。


丁寧に種を播く夫。


播いた種は温度が必要な品種は落ち葉を踏み込んで作った「温床」の
上に載せて発芽を促します。
息子たちも張り切って落ち葉を踏み込みます。



この落ち葉、発酵熱で最高は60度以上の熱を出すのです。自然のエネルギーは
すごい!

これからだんだん夏野菜の種まきです。あー楽しみ!

虹乃美稀子さん おはなし会 を開きます!

2013年03月27日 | Weblog
4月7日(日)13時開場、13時半~15時半まで
伊那市立図書館視聴覚室にて虹乃美稀子さんのおはなし会を開きます。

みきこさんは仙台でシュタイナー幼稚園「虹のこども園」や小学生クラスを
開いている方です。(仙台ゆんたのHP
2011年3月11日の震災以降、ご縁あってうちの野菜を時々応援でお送りして
います。
そのみきこさんが今回長野に来てくださることになり、おはなし会を企画しました。

みきこさんは母子週末保養プロジェクト ちいさなたびJapanの代表をしていらしたり、おとのわというイベントも仲間と開いたり。

実はまだ私も1度もお会いしていないまま、野菜での交流というか、行き来が
続いていて、お会いするのをとても楽しみにしています。
お会いしたことはないけれど、いろいろ大変なことも静かで熱い情熱をもって
未来を動かしていく方なんだろう、と想像しています。



ハワイに行ってから、地域や仲間や出会った人とつながって、依存せず、
自立して生きていきたい、という思いがますます強くなりました。
たとえば、政府がどういう方向にいこうとも、それを目の敵にするのでは
なく、「あらそうですか、でも私はこうやって生きていきますよ!」と
自分たちの道を楽しく笑って、悩んで、よく働き、よく遊び、幸せに生きていく。
(まあそれには原発とかあっては困るんだけれど・・・)

でもなんというか、国の決めた枠組みに、もしも国民がみんなそういう
態度でいたとしたら、国だってもうどうしようもなくなるというか、
政府の決めたことなんて無意味になっていくような(無秩序、とか
そういうのではないですよ!)そんな気がします。これからは地域の
小さなコミュニティーが、どんどん大切になっていく、そんな気がしています。

みきこさんのおはなし会で、いろんな思いをシェアしたり、学びがあるのを
とても楽しみにしています。
ぜひお近くの方、ご参加ください!





春になって

2013年03月18日 | Weblog
もうすぐ春分。

今年は雪が多くてなかなかいつも通りに農作業が進まず。ようやく
暖かくなってきたのでその分を取り戻すべく色々な仕事をしています。

雪でタイミングを逃して思うようにできなかった麦踏み。ようやく
できました。畑で走り回っても怒られない(?)唯一の作業。
こどもたちも大喜び。

長男はもう意味が分かっているのでそれなりにきちんと前進して麦を
踏んでいるのだけれど、全く意味が分かっていない次男は右に行ったり
左に行ったり。縦横無尽に麦を踏む。全然踏めていないので私が後から
追っていく。



しかしこの親子の背中、なんだかいいなあーと思いませんか??


そしてもう少ししたら始まる苗作りのための温床用に落ち葉を集める。
これも、雪の下でなかなかできず(しかも溶けない!)ようやく。



息子たち(というか長男)、ここでも大活躍。次男はポーズだけは得意。





しかしこうやって写真を見ると、次男もいっぱしにやっているように・・・見えます。





さらにもう立派な戦力の長男。使っている竹ぼうきは先日めでたく卒園した
保育園で作った自作の竹ぼうき。なかなか役立っていて本人も得意気。

こうやってこどもたち、遊びのように仕事についてくる。正直なところ、
時々すっごく邪魔されてイライラしたりもするけれど、こうやって仕事を
見て覚えたり、いろんな知恵が身についたり、季節の移り変わりを感じたり、
そうやって育っていくことはやっぱりいいなあーと思っています。



手前味噌

2013年03月12日 | Weblog
昔から好きだったんだけれど、最近毎日毎日大好きで
自分で作っているのに毎回楽しみにしているものがある。

それは・・・味噌汁!

自分で育てたたお米で米麹を起こして自分で育てた大豆と一緒に
発酵させた味噌はまさに手前味噌!!
昔は1年くらいでふたを開け、どんどん販売してどんどん食べていた
けれど、2010年頃からちょっと置くようになって、今は2011年に
仕込んだ味噌のふたを開けたところ。

味噌を開けるときはいつもちょっとどきどきする。
昔、味噌作りに失敗して1樽全部捨てたことがあったっけ。
「もうこんなことはしないようにいたいなあ」という夫のぼそりと
言った一言が胸にささった・・・。

私が勝手に師匠と思っているこめはなやの尚子さんに泣きついて相談
して、色々アドバイスをもらった。
それからは味噌に寄り添えるようになったのか、失敗はなくなって
今は本当に作った自分が心から「おいしいなあー」と思える味噌が
できるようになった。

毎日朝と晩にほぼ必ず飲んでいるのに毎日「ああ、味噌汁おいしい」と
いう言葉が湧き上がってくる。

うちの味噌は特にだしも入れない。時々いりことか昆布とか入れるのも
美味しいなあと思うけれど、野菜の味と味噌と、これで十二分なんだなあ!
味噌はすごい!!

明日はまた今年仕込むための麹を仕込む。
できあがったら味噌仕込み。

わくわくする。





ロケットストーブ

2013年03月04日 | Weblog
ハワイに行く前に、突然夫の中のロケットストーブ熱が上昇
し始めた。夜にパソコンで色々調べたりしている。
「ハワイから帰ったら、ロケットストーブができているかもねー」と
言いながら出発。

帰ってきてもロケットストーブはできていなかったけれど、材料は入手
していて、数日後仕事の合間に猛然と作り始めた。
私がハワイ行きのつけで未だ確定申告に悪戦苦闘している間に着々と
作業は進み・・・。

保育園に息子を迎えに行って帰ってみると、玄関前で夫が得意そうに
ロケットストーブでお湯を沸かしているではないか!!

ロケットストーブは小枝や竹くらいで火力が強くてアウトドアに、
ちょっとした調理なんかにすごく力を発揮するよう。色々作り方もあって
家の中で暖をとったりもできるような本格派から、夫が作った持ち運びも
できるようなものまでいろいろあるみたい。
作ってみたい、と思っていたら、もうできていた。わーい!

ひとしきり感心してから「お茶でも飲む?」と言うと、

夫 「え?何?ロケットストーブで沸かしたお湯でお茶を飲むって?」

はいはい、そうです!

これから出荷の時などに活躍しそうで楽しみです!