晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

日本遺産 鉱石の道・銀の馬車道 / 但馬情報

2018年04月01日 | 但馬情報

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第365回記事(2018年4月3日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 日本遺産 鉱石の道・銀の馬車道 / 但馬情報
*******************************************

先日、通勤のJRの電車の中でこんな広告を見つけました。



日本遺産である、鉱石の道と銀の馬車道の広告です。

鉱石の道は、兵庫県養父市大屋町の明延鉱山から、兵庫県朝来市生野町の生野銀山までの、
錫の鉱石を運んだ道です。1円電車で有名な明神電車や、神子畑鋳鉄橋などが途中にあります。
ちなみに、明延鉱山は一時錫の産出量は世界トップクラスでした。
銀の馬車道は、兵庫県朝来市生野町の生野鉱山から、兵庫県姫路市の飾磨港まで、
銀等を運んだ道です。明治時代のまだ播但線が無い時代、馬車での運搬のための今で言う高速道路です。
生野鉱山は銀の鉱山として有名で、もちろんご存知ですよね。

特に鉱石の道については、既に色々な施設の写真を撮っていますので、
資源大国日本のかつての遺産を今後ご紹介できたらと思います。

井上 三右衛門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする