1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

洞窟と暮らす1週間

2024年05月17日 | Weblog

歯医者に行ってきました。
行きつけの歯医者なので、問題がある時に行くというより定期的に行っています。
少し前からなんとなく気になっていた部分があって、そこを相談しました。

診察の結果、上下の噛み合わせが少し合わなくなっているために歯茎に負担がかかる部分があるとのこと。
調整するためにかつて治療済みの歯の詰め物を入れ直すことになりました。
当時は銀を詰めていましたが、今は保険で白にできるから見た目もきれいになります。

それはうれしいんですが、詰め物を取った跡地を1週間そのままにして肉が上がってきた状態で型を取ることになったんです。
口の中って下で触ると実物よりもとても大きく感じますね。
詰め物がない所は洞窟のようで、フタもしないでこのまま暮らすのはなんとも不安です。
早く型を取って何かを詰めてほしい。

今日は譜面の整理をしました。
購入しようと思っている譜面があって、片岡先生から譲り受けた譜面コンテナに入っているかどうかを見るためでした。
コンテナのままだとせっかくの譜面が使いにくいので、重複するものは1階の主人の仕事部屋に、すぐ使いそうなものは2階のレッスン室に移動することにしました。
肝心の譜面はなかったので、注文しました。
輸入譜は高い。
でも在庫がある時に買わないと入荷待ちすることになってしまいます。
全部で6曲あるソナタなんですが、3番だけなくて残念。

ネット注文する日って、なぜかあれもこれも続けて買いたくなります。
アマゾンで欲しいものリストに入れていたものを数点買い、ネスプレッソの新フレーバーも注文しました。
散財してしまった。

そんなところに、明日息子が彼女と家に来るという連絡がありました。
来週からまた入院手術が決まった主人の壮行会も兼ね、円山を予約しました。
円山は丸山台にある共水鰻の店です。
ひさしぶりなので楽しみだけど、相当値上がりしていると思うのでそれは怖い。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミスド限定ドーナツ&生徒3倍 | トップ | 思ってたのと違うひつまぶし »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洞窟 (きさら)
2024-05-18 08:00:09
盛りだくさんな話題なので。。。順番に

まずは 洞窟について
面白い表現ですね~(#^^#)
口内洞窟ができると 私は舌で探検ばかり
してしまいます(笑)
早く 洞窟が埋められるといいですね。

譜面の整理
膨大な量だと思われますが
本当に大変ですね。頑張ってくださ~い。

ご主人さまの入院
息子さんと彼女さんの来訪

色々お忙しそうですね。
お疲れがでませんように。。。
Unknown (silvesmori)
2024-05-18 09:36:07
きさらさん、
そうなんですよ、舌で探検してしまいます
そうするととても洞窟が深く深く感じられて、このままでいいのかこれ、と思うんです
埋めたいです

譜面、多くなるとかえって活用しにくくなります
何があるのか把握できない
あるのはわかっていても見つからない

息子が前回来たときに会えなかったので、今日はタイミングが合ってよかったです
Unknown (ケイエス)
2024-05-19 12:13:41
空洞。。。それほんとわかります!
舌でぐりぐりやったら行きつく先は骨か?!とも思ったり。
でも落ち着きませんよね、確かに。
お食事するのに不便じゃないですか?どうやって召し上がっているのかな?
歯磨きとか難しそう。。。。うーん。考えただけでかなりストレスな感じが伝わります。
Unknown (シルベス)
2024-05-19 16:42:56
ケイエスさん、
ぽっかり空いた穴との生活も少し慣れてきました
食事は不便です
なるべく反対側で噛もうとしています
でも穴が大きい分、入りやすいけれど出ていきやすいといいますか
詰まって困ることはありません
電動歯ブラシで遠慮なく掃除してます

型を取る日が待ち遠しいです

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事