SHIKIBUさんのブログ 別館

iPhoneアプリ開発者のSHIKIBUさんが、歴史・文化・オカルトその他の雑学をいろいろ呟きます

日本は「アジア」ではなく「ジャパン」 〜 世界から日本は「ジャパン」と言う地域に分けられていると言う話

2017-07-03 19:12:09 | 日本の文化を勝手に応援!

5302

  iPhone用ゲームアプリ(iOS6.0以上)

(担当S)

 


 前回、前々回と有形の日本文化を勝手に応援してきましたが、今回は趣をかえて無形の日本文化を勝手に応援したいと思います。
 と、いつもならここから「何故こんな記事のタイトルにしたのか」とか、「そのタイトルにどう言う意味があるのか」とか、そう言う長くてツマラナイ話が始まるのですが、今回は論より証拠という事で、証拠から先にお見せする事にします。
 ご存知の方もいると思いますが、某テレビ東京で日本に行きたい外国人を日本に招待すると言う番組をだいぶ前からやってます。
 その番組で以前、日本のソロバンを愛してやまないと言う元技術教師で現在は小学生に算数を教えているハンガリー人男性のバイダ・ヨージェフさんを日本に招待すると言う話をやっていましたがそのバイダさん宅を(※ハンガリーは日本と同じで姓・名という順番で名前を名乗ります)日本人スタッフが初めて訪れた時の様子がコチラです。
イメージ 2
 なんか、めっちゃ怒ってます…(※でもこの人、かなりの親日家なんですよ)
 怒っている上に自宅に突然訪れてきた見知らぬアジア人に対して、かなり警戒しているようにも見えます。
 紹介している画像はYouTubeに上がっていた動画から切り取った静止画なので、感情がハッキリとは読み取れないかもしれませんが、元の動画で見ると日本人スタッフを警戒し明らかに威嚇しているのが分かります。
 まぁ、日本でもいきなり見知らぬ外国人が自宅に訪れてきたら、誰でも普通は警戒すると思いますので、バイダさんの気持ちも分からなくもないです。
 しかし日本人スタッフが、自分が日本のテレビ局の取材で来ている事を説明すると…
イメージ 3
…この笑顔。
 すごい豹変ぶりです(笑)。
 まぁ、この番組の場合、日本に行きたい外国人自らが「自分はこんなにも日本に行きたいんだ!」と言う動画を制作して某テレビ東京に送りつけたりする事もしてますから、日本のテレビ局と聞いただけで嬉しくなってしまう人ばかりが番組に出ているのですが、それを考慮に入れても全くの初対面の時と相手が日本のテレビクルーと理解した時のバイダさんの反応のギャップはかなり凄いです。
 このバイダさんの最初の反応は、アジア人がヨーロッパでどういう風に思われているのかを端的に示したいい例だと思います(※余談ですが、どの国とどの国の人達がアジア人の評判を落としているのかについては、ここでは書いたりしません…荒れる元ですしね…)。
 実はこの番組では、バイダさんと同じような反応を示したヨーロッパ人が他にも数名、番組に登場していたりします(※もちろん自宅に訪れて来たのが日本人テレビクルーと分かると、みんな笑顔)。
 所詮、テレビ局がやってる事なので、番組を面白く見せるために仕込みやヤラセで外国の人にお願いしてやらせている可能性もありますが、YouTubeの元動画を見る限り、どうやらそれはなさそうな感じだったので、バイダさんは本気で見知らぬアジア人に対して警戒しているようでした。
 ここで一つ不思議に思うのは、アジア人に対してこれだけ警戒しているバイダさんの様な人が、どうしてここまで熱烈に日本に行きたいと願い、そして場合によっては自ら日本のテレビ局に対して熱烈にアピールしたりするのでしょうか?
 それは「アジア」と「ジャパン(※言うまでもなく日本の事です)」は全く別のエリアだと、海外からはそういう風に思われているかららしいのです。
 私たち日本人は日本がアジアとは別エリアだと言われても「ハッ!?」と思いますし、私も「ハッ!?」ですが、最近の世界の認識はどうやら違うみたいです。
 例えばヨーロッパで「アジアンカー(※アジアで作られた車と言う意味)」と言えば韓国車や中国車の事を意味しますが、日本車は「アジアンカー」には含まれません。何故なら日本車は「アジアンカー」とは別の「ジャパニーズカー」と言う全く異なるジャンルを独自に確立しているからです。
 自動車の様な工業製品以外でも、例えば2011年に発生した東日本大震災で被害の様子の取材に訪れたフランス人テレビクルーが、日本で全く暴動が起きていない事に驚嘆し被災者の方に対して賛辞を送るなど、近年そう言う日本人独自の精神性や国民性が世界の注目を集めています。
 ただし、このフランス人テレビクルーの場合は、視聴者の目を引く様な暴動などの様子をテレビカメラに収めたくて日本に訪れた節があるので、そう言う動機を知ると人によってはイラッとするかもしれませんが(まず私がイラッときてます)、最後は日本人の事を褒めていたので、これ以上この話を追求するのはやめておきます。
 こう言う日本人だけが持つ独特の「精神性」とか「国民性」などの無形の文化も、私が勝手に応援したい日本の文化の一つだったりします。
 

 
+++++アプリの宣伝です+++++
イメージ 4
 5月1日よりAppStoreから配信となりました、カラフルなサイコロが印象的なアクションパズルゲーム「ダイスポップ」。
 ゲームのジャンル的には落ちもの系ゲーム(いわゆる、落ちげー)になります。
 指一本で遊べるとても簡単な操作性ながら、ぷよぷよの様な「連鎖反応消し」等のテクニックも使えます。
 興味のある方は下記のリンクからどうぞ。



 [gooブログ] 日本は「アジア」ではなく「ジャパン」 〜 世界から日本は「ジャパン」と言う地域に分けられていると言う話
   CODE 5302


最新の画像もっと見る

コメントを投稿