プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

根が付くか

2019-04-19 17:26:15 | 畑の話
庭のツツジ周りの草刈をしていたら
ツツジの枝を折ってしまった
以前 わざと切った枝を土に挿して 増やそうとしたんだけど
枯れてしまった
今回 わざと表面の硬い皮を剥いでから
土に挿して見た
皮があると そこからは根は出ないようなあと
思ったのでね
それから数日経過
葉も落ちず変色もなく生きているみたい
本当は もう1本枝を切り 何もしないで
横に寝かせておけば 違いが判るのかも知れないね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせという名のお茶会

2019-04-18 13:24:14 | 仕事の話
近く出るという仕事で打ち合わせに行く
エンドからどうゆうものを要求されるかが不安で
お客さんも漠然としたものを抱えていて
打ち合わせを申し出たら 快く受諾
半日時間を空けてくれていました

基板の制約などいろいろあり 要求を予想されるもの
自分の範疇では対処できることが判り安心しました
後は俺の努力のみ
その後 お茶会になってしまい ほとんど
仕事に関係ないことばかり

15年くらいの付き合いになるんだけど
知らないことも多く おどろいたり いろいろ
まあ こうゆう楽しみもあって良いよねと
自己満足して戻ってきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高地でHDDが使えない

2019-04-17 15:20:39 | 仕事の話
高地5000mくらいになるとHDDが使えない
という他のニュースの中で1行にも満たないくだり

言われてみれば そうなのかも知れない
空気の粘性が大事
HDDの磁気ヘッドをジャンボジェットの大きさとすると
ヘッドとディスクの隙間は砂粒 という話を
聞いたことが有ります
だから空気の密度が大事になってくるみたい

自分は スカイツリーのアンテナのてっぺんより
少し高いところに住んでいます
まだ ここは大丈夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも植える

2019-04-17 14:28:56 | 畑の話
今日は17日
爺さんのこだわる15日から2日遅れだけど
じゃがいもを朝植えて来ました
15日でも良かったくらい(数日前に雪降りだったけど)
爺さんの知恵 恐るべし

種芋 30cm間隔で植えろということで
しかし物差しで計るのも面倒
手持ち道具で代用できないかと見てみたら
移植コテ 平たく言えばスコップだ
草かき、 後何だったけ?
その辺りの道具 おおよそ30cmで出来ている

ああ そうゆうことか 1尺30cm 道具も1尺
何か 納得してしまった

芋を30cm間隔で並べ その間に 米ぬかで作ったボカシを
置いていき 土をかけていくだけです
30分くらいで終わったかなあ

今年はやりかたを少し変えた
畝を綺麗に立てない
おおよその場所に植えて 草かき 土寄せをしながら
収穫までに 畝の形を整えていく

それで実質作業時間を減らそうと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の選挙

2019-04-17 14:22:46 | Weblog
2人欠員のまま公示を迎える
夕方 定数と立候補が一致したので選挙をしないとの
メールが流れる
変だな?と思って 立候補名簿を見たら
知り合いが 追加立候補しておりました

正直びっくり 選挙にならないなら出ようかなと
きっと溜めていたんだな
誰でも最初はあるから 頑張って頂戴ませませ
若しかしたら おお化け する御仁かも知れませんよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする