プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

CADのFIX

2019-04-08 16:18:42 | Weblog
DREAM-CAD
玄米に名前を変え 今はFIXに向けて叩き出しの最中
基本的なDRCは触らず
見た目とか情報の出し方の要望を出しています

少し前までビューワを対応しており
2画面目にはビューワも盛り込まれます
そうそう 本家HPに こっそりビューワをDL出切るように
リンクボタンを貼りました
版番号10
他に6と8もあるはず
URLを手でいじくれば それをGET出来ます
ビューワも完成まで行きませんが 見る分にはOKです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応動いた基板

2019-04-08 16:08:25 | Weblog
1回で期待どうりに動いたんだから
それ以上詮索しても仕方ないのだが

20-30年前の手書き回路図からネットリストを起こし
部品配置は好きに計らえ
電流値は図面を持って思うがよろし
なんて(大袈裟)だけどね
とにかく仕様書というものが無く
エンドのお客さんも判らない製品

白髪が増える思いで基板に起こし うまく動いたと連絡有り
後は コネクタを少しずらしたいなど
基本性能の影響しないような修正をする
そこでAW図面を見ながら どこが良かったのか
類推するのも楽しみと言えば楽しみ
大事なところさえ 抑えておけば不良にならないから
気楽だ

20-30年前の回路でよく動いたなと思うなかれ
おそらく100年経っても動く基板だと思う

でもオシロで測っているわけではないので
これが良かったのだろうかと思うだけ
こうすれば もっと良かっただろうとも 思うだけ

昔はお客さんの会社へ行って オシロを使わせて貰ったりして
懐かしく 面白い思い出があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする