風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

Wild Dog (リカオン)/ボツワナ

2014-11-29 20:31:26 | ボツワナ
リカオン(リカオンはオオカミという意味。Wild Dogがいいかもしれない。)の家族群。
この時この家族は20頭ほどの集団でした。
生息域の縮小。害獣という認識からの駆除、等により現在の生息数はアフリカで8000頭と言われています。ボツワナでは400頭と聞きましたから、その内の20頭に出会えたことは(3日間も)幸運と言えます。

リカオンはイヌ科の動物です。狩りは概ね集団で行います。その成功率は驚異の80%。ネコ科のそれに比べてこの成功率はもの凄い。
ここでは主にインパラを狙っていましたが、逃げるインパラ。追うリカオン。という風景が自分たちの乗っているランクルの周りで繰り広げられました。



大きな耳に細く長い脚。視覚、嗅覚、聴覚、脚力、それに知能。みな優れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン/ボツワナ

2014-11-27 19:41:51 | ボツワナ
さて、再びアフリカ・ボツワナの写真です。
ライオンの武器は爪とこの牙。この牙が偶蹄類などの首に刺さればひとたまりもないですね。

ライオンはその生息数を減らし続けています。言うまでもなく絶滅危惧種。
ところが日本の動物園では飽和状態で、一頭の価格も相当に安いそうです。
うまくいかないですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドウイルカ/懐古

2014-11-21 20:56:50 | 日記
突然ですが、これはイルカの写真を整理していて出てきた十数年前、ネガフィルムで撮ったバンドウイルカの写真です。アフリカの画を一休みして、ちょっと不思議でちょっと楽しい、このイルカとの出会いをお話したいと思います。

もう十数年も前、まだデジタルカメラが出るか出ないかという頃の話です。
自分はメキシコのカリフォルニア湾でクジラを追いかける船に乗っていました。あいにく大風に遭遇して入江に逃げ込んだ船が外海に出られずにいた時の話です。

明け方、自分は入江の入口付近で朝日の中、ジャンプを繰り返すこのイルカを見つけました。「イルカが遊んでる。」と眺めていると、このイルカが少しづつこちらに近づいてきました。やがて彼は数メートルまで近づくとボートの周りを泳ぎ始めました。たまにジャンプをしては船の中を覗く仕草を見せると、自分の前で顔を水面から出し、こちらを見ました。それからまた少し泳いではこちらを見ます。ボートの周りを行ったり来たりしながらこちらの様子を伺っています。
ちょっといたずら心を起こした自分が彼から見えない所に隠れると、慌てたようにボートの周りを廻って自分を探し回りました。自分が顔を出すとジャンプをして、今度は彼が姿を隠しました。自分が船から体を乗り出して探していると、反対の側に「ここだよ。」と言わんばかりに大きな噴気の音をたてて現れました。
夢のような時間はあっというまに過ぎ、他の人間が動き出す音がすると最後に自分の目前に顔を出して、船から遠ざかりました。

不思議な邂逅でした。今でもその時のことは鮮明に覚えていますが夢だったような気もします。

昼過ぎ。やっと風も止み、船は旅を続けることになりました。午前中、入江の中では数頭のバンドウイルカがイワシを追いかけていました。その中にこのイルカもいましたが船に近づいてくることはありませんでした。
船がイカリを上げ入江の出口に向かう途中、彼が船の船首に付きました。その時の写真がこれです。
彼はこちらを見て「バイバイ。」と言っているようです。ファインダーでこのイルカを捉えた自分は彼の体が光っているのに気がつきました。最後までやってくれました。

冷静にこのイルカの行動を分析することは可能かと思います。
でも、自分の感覚と感情の中の彼をこのままずっと記憶のなかに留めておきたいと思います。

間違いなく、同じ時を共有した友達です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Openbilled Stork クロスキハシコウ/ボツワナ

2014-11-19 19:28:05 | ボツワナ
その名のとおりクチバシの中心部が開いています。湿地帯で貝類などをついばみやすくできているようです。写真でもクチバシの先端で巻貝を捉えています。

また、↓の画はAfrican Spoonbill ヘラサギです。ヘラサギのクチバシはその名のとおりヘラのように平たく潰れています。このクチバシを横に振り、当たった貝やエビなどを食べるようです。
それぞれのクチバシです。



↓はちょっと派手目な Saddlebilled Stork クラハシコウです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lilacbreasted Roller ライラックニシブッポウソウ/ボツワナ

2014-11-16 19:51:18 | ボツワナ
鮮やかな色彩を持つ鳥がアフリカにはたくさんおります。このブッポウソウの仲間もそのひとつ。14色の色をその羽に持っているそうです。ボツワナでは最もポピュラーな鳥のひとつです。
この色彩の持つ意味は何でしょう。

↓の画は「Cormine Beeeater ベニハチクイ」
この鳥も鮮やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blackwinged Stilt/Botsuwana  セイタカシギ

2014-11-13 22:27:40 | ボツワナ
 日本でも見られるセイタカシギ。同じように湿地で餌をついばんでいました。
この長い脚は湿地帯仕様ですかね。
 生き物はそれぞれに生きる為の武器を持ち、生き抜いてきたわけですね。それにしても皆様々なのはどうしてでしょう。どうやって選択してきたのでしょう。姿かたちを変え、生き方を変えて・・。
 
 多種多様ということにきっと意味があるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥 ボツワナ

2014-11-10 21:35:10 | ボツワナ
陽が落ちた。
ボツワナは急速に大地と空気を冷やしてゆく。昼間のやってられない熱さは消え失せて、ベースキャンプでは薪が焚かれる。
帰り道のナイトサファリでは青い目赤い目がライトに照らし出されて蠢いている。動物たちの忙しい夜はこれから。 

ベースキャンプではイギリス式のディナーが用意されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

African Fish Eagle ミサゴの仲間?

2014-11-09 19:46:08 | ボツワナ
その名のとおり魚食性の猛禽。和名が分かりません。
白と黒の色相はアメリカ合衆国の国鳥ハクトウワシに似ています。ハクトウワシも同じ魚食性の猛禽です。異大陸で似ている種が誕生しているのかと思うと不思議ですね。
ちなみに下の画はアラスカのハクトウワシです。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vulture in Botuswana ハゲワシ

2014-11-08 22:28:26 | ボツワナ
屍肉食者スカベンジャー、ハゲワシ。
リカオンの狩りを察知して、木立に留まり様子を覗う。
ハイエナと同じく人間にはあまりいい印象は持たれない。犬や猫好きの方たちには怒られてしまうかもしれないけれど、犬や猫が地球上からいなくなっても地球にとってはあまり影響はないけれど、スカベンジャーがいなくなればたちまちのうちに地球環境は破壊されてしまう。

自分を弁護しておくけれども、自分も犬や猫は好きである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tawny Eagle アフリカソウゲンワシ

2014-11-06 17:52:03 | ボツワナ
ボツワナでは比較的よく見かける猛禽でイヌワシに近い種のようです。死肉も漁っているようで、この画はリカオンがインパラを狩った所にやってきて木に留まり、様子を窺っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする