教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

11月四回目の教室 雨に濡れた森

2019年11月23日 | 教室風景

朝のうち、雨はぱらつく程度でした。


大丸山方面を見るとだいぶ秋色が増え寂しい雰囲気。
晴れた日であれば感じ方は違うのでしょうね。

11月四回目の教室日は久しぶりに寒く感じられました。


皿のニカワが固まらないのでまだ本格的な冬ではないのかな。
作品の乾きが遅いこんな日はのんびりペースで描き進めました。


あまり変わっていないように見えてもじっくり取り組んだ分だけ
作品は進化していて、次々と新しい課題が見つかりますね☆

リンドウの様子はどうかな?


葉の色が赤っぽくなっています。
開いたり閉じたりを繰り返して、そろそろ花期も終盤でしょうか。


ヤマノイモの黄葉も綺麗♪


真っ赤な葉っぱはガマズミかな?


びしょ濡れのオオカマキリの卵のう

嬉しい出会いがありました。


昨年も同じ時期同じ場所にまとまって生えていたこのキノコ

以前ナラタケモドキと教えてもらいました。


ツバがある。。ナラタケのように見えます。
今年の塊は小さなものでした。


お昼休みが終わる頃、どしゃ降りになり森が白く霞みました。

乾いていた森には恵みの雨。。季節が進んでいきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする