幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

ネイティブだって意味不明

2015-11-25 17:34:10 |  ├言葉と交流のはなし

+++ことばブログより+++




英会話スクールで、今までの総復習をしていたとき。

一緒に進めていたアメリカ人のDさんがある一文を目にして首をかしげた。


 【I could communicate with my body.】


「うーん…この文、意味わかんないな。
 どういうことだ?話すの?
 Hello, my foot. Hi my hands.
 ……??」

首を傾げるDさんに、笑いながら答える。


 「私はできるんだけどね」

 「Really?!」


まぁだからこそ、そこにそのフレーズがタイプされていたわけだけれど。


「体とお話しする」なんて、私も以前はさっぱり意味がわからなかった。
ボディ・セラピストの友人たちが

 「今ひろちゃんの体とお話ししてるからね」

なんて言うのを聞いては

 この人たち、ちょっと変

なんて思っていたのだ。
意味がわからない。

でもそのうち(今は割愛するけれど)その意味がわかるようになった。
そしてDさんとは別のインストラクターのレッスンの際に
そのフレーズが出てきたわけなのだけれど。


ここで私は、ものすごく当たり前のことに気がついた。


インストラクターとはいえ、一人の人間。
彼らは、彼らの経験と常識の中で生きている。

だから英会話でのナチュラルフレーズの言い回しを教えることはできても、
知識外・経験外・専門外のことを言われれば戸惑うのだ。
たとえそれが英語であっても。

日本人同士でも、自分が経験したことのないことや聞いたことのない言葉を言われれば戸惑う。
それと一緒。

当たり前のことなのに、話す言語が“外国語”になった途端、
ネイティブが何でもわかってるパーフェクトな存在だと錯覚してしまうあの感覚は、
多くの日本人が持つ「英語コンプレックス」に端を発しているのだろうか。



マンツーマンでレッスンを受けられるこのスクールには
何人かのお気に入りのインストラクターがいる。

Dさんもその一人。
彼とはいつも “経験を積んだ大人同士の会話” ができるのが楽しい。

「あの頃はそこまで考えられなくてさー…」とかね。


そしてBさん。
彼は何の違和感もなく【I could communicate with my body.】という言葉を受け入れた。

つまりはそういうこと。

おもしろい。


コメントを投稿