「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

アでつまずく(´ω`)。

2018-06-10 15:27:08 | 書🖌️
、、久々に梵字学習中。

以前は、闇雲に簡単そうな梵字を選び

適当に書いたりしていたが

図書館から、

梵字書法という、タイトルまんまの本を借りてきて、

日本における梵字の歴史、などを読み

やっといま、文字を書くところまでたどり着きました。アから始めてみました。

梵字って一言で言っても、何々流とかあって、

一つじゃないんですね、

まず、それに驚きを覚えた。

そして、

五十音の始まりである



、、この、



梵字でもサイコーに大切な文字なんだそうです。、、

長くて難しいので、写真にとり、、

全ての文字の根源





だったんですね、、(´ω`)。

で、梵字を書くときは

崇敬の念を込める。

これが大事だそうです。

チョコを食べながら、梵字の本を読んでしまったので

反省です。

ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ。

そして、そして、

梵字のア

なのですが、

、、信じられないくらい

難しく感じられました。

さっき書いた、

何々流

は、大きくわけて、澄禅流と慈雲流(=智満流、海如流)なのですが、

どれでも



は、全て難しいです。

困りました。

お手本を見てかいても、

この状態です。

幸いなことに、

練習用の紙は

様々な書道用具店や紙やさんにて買い集めていたため、

たんまり

あります。

練習あるのみ。

梵字の梵ちゃん🙂などと

はしゃいでいたあの頃、、。

ああ、、。

ちなみに、この、梵字のアは

ア字書き三年

とも

ア字書き一生Σ(・ω・ノ)ノ

とも言われるそうです。

それくらい

難しいわけです、、(´-ω-`)


買いてるうちに

何が何だかよくわからなくなってきました、、。がんばろね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

( ゚д゚)ハッ!とする、、

2018-06-10 06:39:30 | ひょんな事から、能
何しろ、

持続力

継続力



欠けるワタシですから 、

今まで飛びついては手放し、

あとは

そのまま忘れちまった ( ・д・)

って事が

ある、ある、ある。

山⛰️のようにある。

今朝、カテゴリーを見て思い出した。

能、及び能面について

興味を覚えた時期が

あったのね💡。

あった、

あった

確かにあった!!

、、ああ、、

なぜ忘れるかなあ、、(´-ω-`)

結構楽しみながら読んだり描いたりしていたじゃないか、、。

思い出したが吉日。

あとから少し

また

本を読んだり

能面を描いたり

してみっかな。

日曜だしね( -∀・)

はい。

久々に根っこさま(の横顔)

そして、可憐な小花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする